広島– category –
-
広島平和公園へのアクセスは?電車・バス・車別に詳細解説!
このブログで宮島観光の話はだいぶ書いてきましたが、地元広島のもう一つの世界遺産、原爆ドーム、平和公園についてはこれまで全く書きませんでした。 私の母は、助かりましたが直接の体験者で、私もその日のことを子どもの頃から聞いて育ちました。小学校中学校でも平和教育を受けてきました。いろいろな思いがあって、書きづらかったという... -
広島で女性が泊まれるカプセルホテル・CUBE体験記!
先日、東京に住む友人のKくんが広島に帰省しました。 数日いた最終日、彼は「市内で友達と遅くまで飲むので、そのまま近くで泊まれるよう」宿を予約したんだそうです。 泊まるのは、以前私が市内3店のカプセルホテル情報を書いた中の一つ 「CUBE(キューブ)」というところ。 いい機会なので彼に写真を撮ってもらい、実際に体験した感想を聞... -
ひろしまドリミネーション2015!その詳細を一挙掲載!
広島の街もすっかり秋が深くなりました。毎年11月後半から翌年1月初旬にかけ、広島の中心部・平和大通りは「ひろしまドリミネーション」と呼ばれるイルミネーションイベントで彩られます。今年もいよいよ始まりました! 「ひろしまドリミネーション」は今年で14回目になります(それ以前のライトアップを入れると28回目)。広島の冬を彩るイ... -
亥の子祭りって広島ではどんなお祭り?いつあるの?
11月の上旬、私が住む広島市ではあちこちで「亥の子(いのこ)祭り」が行われ、町を練り歩く子供たちの元気な声が聞こえてきます。立冬に近い時期のお祭りです。 収穫を祝い、子孫繁栄を祈るこのお祭り。広島生まれの私には小さい頃から馴染みの深いものです。 今日はこの「亥の子祭り」について、私が知っている広島の亥の子中心となります... -
宮島行きフェリー・高速船の料金や時間は?4ルートを徹底比較!
世界遺産・厳島神社、そして宮島。海外からのお客さんも多く、いつもとても賑わっています。この記事では広島市内から宮島に渡るためのフェリー・高速船の情報をまとめました。 広島から宮島に渡るには「宮島口から」「広島港から」「平和記念公園から」「マリーナホップから」の4つのルートがあります。それぞれに分けて詳細を書きますので... -
宮島観光6時間半コース!おすすめルートを詳細に解説!
世界遺産・宮島。私は自宅が比較的近いので年に1度か2度は行っています。いつ行っても本当に美しいですし、国内外の観光客の方がたくさん来られています。 先日お盆で、関東に住む兄が帰省しました。久しぶりに宮島に行きたいと言うので一緒に行ってきました。兄はかれこれ30年ぶりということでしたし、一緒に典型的な観光コースをフルに楽し... -
厳島神社の参拝時間や詳細を一括チェック!動画で疑似体験
宮島に観光に行くと、まず朱塗りの大鳥居と廻廊で結ばれた厳島神社の社殿が目に飛び込んできます。この記事では厳島神社について、参拝時間や拝観料、その他をまとめてお伝えします。 厳島神社が最初に建てられたのは飛鳥時代・593年と言われていますが、平安時代に平清盛が今のような大きな社殿にし、崇拝していたことがよく知られています... -
厳島神社の大鳥居まで歩く!宮島干潮時の楽しみ方!
世界遺産・厳島神社は、歴史もあり大変に美しい場所です。中でも朱塗りの大鳥居と社殿・回廊はそのシンボルとして有名です。 私は自宅が近いこともあって何度も行っていますが、いつも素晴らしいと思います。 観光ガイドには大鳥居や社殿・廻廊が海に浮かぶ姿が載っていると思います。これは本当にとても美しく、私は満潮時に訪れることを強... -
宮島の大鳥居を船でくぐる!満潮時にできる特別な楽しみ方!
世界遺産であり日本三景でもある宮島・厳島神社。そのシンボルとして有名なのが、海に浮かぶ<朱塗りの大鳥居です。 高さ16.6mもあるこの大鳥居はフェリーからもよく見えますし、宮島に渡るとその壮大な姿に圧倒されます。 そして、その大鳥居をさらにすぐ間近で楽しめるのが、遊覧参拝船「櫓櫂舟(ろかいぶね)」です。 私も先日、この櫓... -
宮島水中花火大会2020!鑑賞スポットと注意点を総チェック!
宮島水中花火大会は毎年8月上旬に行われる、広島の夏の一大イベントです。毎年30万人(島内5万人)規模で見物客がでます。 宮島の鳥居から少し離れた沖で、打ち上げ花火と大型の水中花火が計約5000発!夜空と海上を美しく彩ります。「日本の花火大会百選」にも選ばれています。 私は以前、船から見たことがありますが、厳島神社の大鳥居がた...