広島平和公園の地図!慰霊碑や建物の場所をご案内します

前の記事では広島駅や宇品港から平和公園に行くアクセスを解説しました。
こちらでは平和公園についた後の、公園内の施設や慰霊碑、慰霊塔などの場所を地図でご紹介します。

手描きの地図ですので細かい道などは省きましたが、位置は概ねわかっていただけると思います。

また、後半では主な施設の写真と説明文を掲載致します。
公園内にはたくさんの慰霊碑、慰霊塔があります。どうぞお参りいただければ私も嬉しいです。

目次

広島平和公園の地図

全体図はこれです。
平和公園の地図

以下、番号順に数カ所ずつ分けてご紹介します。

1〜9

1.世界の子どもの平和像
2. 鈴木三重吉文学碑
3. 旧相生橋碑
4. 中国四国土木出張所職員殉職碑
5. 広島県地方木材統制(株)慰霊碑
6. 原民喜詩碑(佐藤春夫の詩碑の記)
7. 動員学徒慰霊塔
8. 広島市道路元標
9. 花時計

10〜19

10.平和の時計塔

11.平和の鐘

12.平和の石塚
13.遭難横死者慰霊供養塔
14.原爆供養塔
15.平和の石燈
16.韓国人原爆犠牲者慰霊碑
17.被爆した墓石(慈仙寺跡の墓石)
18.平和乃観音像
19.祈りの像

19〜23

20.平和の塔
21. 平和の池
22. 平和祈念像(草野心平の詩碑)
23. 菩提樹の碑

24〜32

24.義勇隊の碑
25. 広島二中原爆慰霊碑
26. 広島市商・造船工業学校慰霊碑
27. 慈母の像
28. 原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑
29. 平和の像「若葉」(湯川秀樹詩碑)
30. 友愛碑
31. 祈りの泉
32. 嵐の中の母子像

33〜47

33.旧天神町北組慰霊碑
34. 材木町跡碑
35. 被爆したハマユウ
36. 峠三吉詩碑
37. 全損保の碑
38. 被爆したアオギリ
39. ローマ法王平和アピール碑
40. 朝鮮民主主義人民共和国帰国記念時計
41. ノーマン・カズンズ氏記念碑
42. マルセル・ジュノー博士記念碑
43. バーバラ・レイノルズ氏記念碑
44. 平和記念ポスト
45. 平和の塔
46. 広島市立高女原爆慰霊碑
47. 旧天神町南組慰霊碑

48〜54

48.広島郵便局職員殉職碑
49. 平和祈念碑
50. 原爆犠牲者建設労働者・職人之碑
51.「平和の祈り」句碑
52. 原爆犠牲ヒロシマの碑
53. 広島瓦斯(株)原爆犠牲者追憶之碑
54. 石炭関係原爆殉職者慰霊碑

55〜57

55. 広島県農業会原爆物故者慰霊碑
56. 毛髪碑
57. 被爆動員学徒慰霊慈母観音像

主な建物・像の説明

左に見えるのが原爆死没者慰霊碑。正式名称は「広島平和都市記念碑」と言います。原爆やその関連で亡くなった方は「原爆死没者名簿」に書き加えられて毎年ここに納められます。かつてはコンクリート製でしたが現在は御影石でできています。
公園全景1

原爆死没者慰霊碑を正面から見たところ。8月6日の平和祈念式典の時などはこの角度でよく写されますね。
死没者慰霊碑

平和の灯。1964(昭和39)年8月1日に建立されました。この日、全国の12の宗派から寄せられた「宗教の火」と、全国の工業地帯からの「産業の火」がここに灯されました。以来現在に至るまでずっと燃え続けています。「世の中から核兵器が全て無くなるまで燃やし続ける」という思いで灯され続けています。
公園全景2

レストハウス。元は大正屋という呉服店の建物でした。爆心地からすぐの距離にもかかわらず残った建物の一つです。現在はここで休憩できるのももちろんですが、いろいろなお土産者が売っていたり、観光パンフレットが置いてあったりします。
レストハウス

平和記念資料館東館。28年春まで閉館していましたがリニューアルが終わり、現在開館しています。原爆の被害や実態、広島の復興などをいろいろな資料を使って展示しています。
3月〜11月は8:30〜18:00、12月〜2月は8:30〜17:00、8月は19:00閉館、8月5日・6日は20:00閉館。
資料館1

平和記念資料館本館。現在リニューアル工事中のため、平成30年まで休館しています。
資料館2

原爆の子の像。原爆による白血病でわずか12歳で亡くなった佐々木禎子さんを悼み、全国からの募金によって作られました。今では平和のシンボルであり、禎子さんを含めた原爆で亡くなった子どもたちの霊を慰める像となっています。禎子さんが折り鶴を折って回復を祈ったという話から、「千羽鶴の塔」とも呼ばれています。
平和の子の像

原爆の子の像には世界中から折り鶴が寄贈されています。贈られた折り鶴は像にかけられた後、ここに大切に保管されています。
折り鶴がたくさん

平和公園の各慰霊碑、慰霊塔の場所、主な施設の説明などをしてきました。
やはりこの地にいると、平和という言葉が頭の中に広がります。

ぜひあなたもお越しください。そして平和とは何か、考えてみてください。



おすすめ記事(一部広告を含む)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!