JR広島駅と周辺のコインロッカー・一時預かり全14か所!行き方の詳細

ご存じかと思いますが、JR広島駅は2019年から5年間にわたる南口の大規模な再開発を行い、今年2025年3月24日、駅ビル「minamoa(ミナモア)」がオープンしました。

同時に、これまで南口に出るのに工事中の臨時通路を通っていくのがかなり不便でしたが、きちんと整備されて、南口に出るのも、電車やバスに乗るのもとても楽になりました。

(再開発工事はまだ残っており、夏頃に広島電鉄の電車が2階に乗り入れ、南北自由通路と繋がる予定です。全て終了は9月30日予定)

ということで、私も改めて広島駅に行き、大きく変わった南口を中心にコインロッカーを全部チェックして、この記事の地図や内容も全面的に新しくしました。

コインロッカーイラスト

南口工事中は、南にはほとんどコインロッカーが無く、不便でしたが、今回南口にもかなりできましたし、便利になりました。現時点(2025年7月)では駅構内と周辺に全部で14か所あります(一時預かり所1カ所を含む)

広島駅は1階と2階両方にいろんな施設があり、複雑ですが、なるべくわかりやすいように図を作り、撮ってきた写真を入れました。

広島駅でコインロッカーの場所がわからなくて困っている方の、少しでもお役に立てたらと思います。

まずJR広島駅の中央口と全体図をご覧ください

広島駅は北口と南口が2Fの自由通路で繋がっていて、その真ん中辺に中央口改札があります。
この写真は中央口改札を出たところで撮ったものです。正面がminamoa(ミナモア)という今年新しくできた商業施設、向かって右が南口への通路、左が北口方面です。

全体の図を描きましたのでご覧ください(見えにくい場合は恐縮ですが拡大してご覧ください)。

先ほども少し書きましたが、こんな感じの位置関係になります。

新幹線口改札は北口に近く、すぐそばに「ekie(エキエ)」という商業施設があります。
南口方面には新しい商業施設「minamoa(ミナモア)」や広島電鉄の路面電車乗り場、市内バスターミナルがあります。

コインロッカーと手荷物預かり所ですが、広島駅構内と周辺で、図の1から14の計14か所となります。

1Fと2Fの両方にありますので、2つの図にする方法もありますが、あえて一つにして、1Fのコインロッカーは緑2Fのコインロッカーは赤、エールエールA館内のコインロッカーと手荷物預かり所は紫の色にしました。

以下、大きく以下の5つのエリアに分けてご説明します。

  1. 改札の内側(図の①)
  2. 北口(新幹線口改札周辺・エキエキッチン周辺)(図の②③④⑤⑥
  3. 北口(エキエダイニング周辺)(図の⑦⑧)
  4. 南口(ミナモア周辺)(図の⑨⑩)
  5. その他(エールエールA館⑪・荷物一時預かり所⑫)

※上記1〜5をクリック/タップで各々のエリアに飛べます

※「駅全体図に戻る」のボタンで冒頭の地図に戻ることができます。

※中央改札や南北自由通路は2階の高さになります。適宜(2F)(1F)(B2F)など入れていきます。

ロッカーの大きさと料金

場所によって異なりますが、サイズと料金は概ね以下のようになっています。

  • 【小】高さ34cm×横34cm×奥行63cm くらい 400円
  • 【中】高さ60cm×横34cm×奥行63cm くらい 600円
  • 【大】高さ90cm×横34cm×奥行63cm くらい 800円
  • 【特大】高さ120cm×横34cm×奥行63cm くらい 1,000円または1,200円

ただし一部に横幅が大きいものもありました

  • 【横幅の大きな大】高さ120cm×横45cm×奥行63cm くらい 1,000円

以下、基本的に【小】【中】【大】というように記載していきます。
(データは2025年6月現在のものです。今後、設置場所や数が変わる可能性がありますがご了承ください。)

改札の内側(新幹線を降りて在来線に乗り換えるところ)(1か所)

その後の移動によっては、駅の改札を出なくて預けられる所が便利なこともあると思います。
そういうコインロッカーが、1か所用意してあります。

【図の1】《2F》新幹線からJR線のりかえ改札を出たところ

新幹線を降りて真っすぐ歩くと、正面やや左にある大きな改札が「北口」に出る改札です。

その途中に「JR線のりかえ口」というサインがありますが、そこは山陽本線などの在来JR線に乗り換えるための改札です。この改札を抜けたところにコインロッカーがあります。

(ここはまだ駅の改札の内側です。この改札で新幹線特急券が回収され、乗車券は戻ります。乗車券はこの後中央改札から出る時、もしくはJRを使った先で回収されます)

コンコースを出口に向かって行きますが途中で右に。

こんな改札です。

出た先にコインロッカーが見えています。

在来線乗り換え口の3

この写真は逆に在来線側から新幹線方面を見る形で撮ったものです。

在来線乗り換え口の2

ちょっと荷物を置いて広島駅の周辺で食事をしてからJRで宮島へ向かうなど、次にJRを利用する予定の時はとても便利だと思います。数も多いし、朝早くから夜遅くまで利用時間が長いのも嬉しいメリットです。ただ、空いていることが少ないかもしれません・・。

在来線乗り換え口の1
ロッカーの種類と数
※料金は1日1回
大:8個(800円)
中:45個(600円)
小:77個(500円)
利用可能時間5:30~24:00
利用可能期間最大3日まで(4日以上になったものは所定の場所に移動、保管されます)
支払方法1000円札、硬貨(新500円玉使用不可)、交通系ICカード
両替機なし
連絡先広島鉄道荷物(株)広島営業所  082-261-5509
受付時間:8:30~19:30

北口(新幹線口改札周辺・エキエキッチン周辺)(5か所)

北口は近年大きく変わりました。大きなホテルが立ち並び、それらを繋ぐ形でぐるりと広い通路が作られました。今後もさらに大きく都市計画が進められています。

北口にはコインロッカーは合計7か所ありますが、まず新幹線口改札を出た周辺(2F)と、そこの建物1F(エキエキッチン)の、計5か所をお伝えします。

北口全景
北口1階の広場。左がekieダイニング、中央が自由通路から降りる大きな階段。右にはekieキッチンがあります。

【図の2】《2F》新幹線改札(北口改札)を出て通路のすぐ左

新幹線改札からは最も近いコインロッカーです。改札を出て左手を見るとすぐあるのでわかると思いますが、一般的な壁に沿っての設置ではなく、改札を出たスペースにぽんと置いてあるような印象です。

大型だけ、14個だけですが、改札に近いのが便利だとは思います。

ロッカーの種類と数
※料金は1日1回
大:50個(1,000円)
利用可能時間5:30~24:00
利用可能期間最大3日まで(4日以上になったものは所定の場所に移動、保管されます)
支払方法1000円札、500円硬貨、100円硬貨、交通系ICカード
両替機なし
連絡先広島鉄道荷物(株)広島営業所  082-261-5509
受付時間:8:30~19:30

【図の3】《2F》2のロッカーの裏手(セブンイレブンの前)

前項のロッカーから柱の角をぐるっと左に回ったところにも設置してあります。セブンイレブンの前になります。

ここは以前は大8個・中8個の小さなスペースでしたが、先日見に行くとものすごく数が増えていてびっくりしました。スペースも広く、特大ばかりですが50個もずらりと並んでいます。

写真では切れていますが右にずらっと並んでいます。

特大サイズが増えているのはおそらく海外からのお客さん向けなのだろうと思います。1,000円はちょっと預けるには高いですが、大きい荷物の方にはとても便利だと思います。

ロッカーの種類と数
※料金は1日1回
特大:50個(1,000円)
利用可能時間5:30~24:00
利用可能期間最大3日まで(4日以上になったものは所定の場所に移動、保管されます)
支払方法1000円札、500円硬貨、100円硬貨、交通系ICカード
両替機なし
連絡先広島鉄道荷物(株)広島営業所  082-261-5509
受付時間:8:30~19:30

【図の4】《2F》ポケモンセンターの裏(西隣)

ここは正直、私自身もつい最近まで気がつかなかったところです。数は少ないですがひっそりと設置してあります。

先ほどの【図の3】のところを、エスカレーターやポケモンセンターを右に見て通路を真っすぐ進みます。

赤で囲んだあたりに右に入る通路がありますのでそこを右折してすぐです。

ここ。

歩行者通路(ペデストリアンデッキ)からも行けます。
通路に出たら左にセブンイレブンハート、ポケモンセンターを見ながら進みます。

ekie(エキエ)の入口がありますので、そこを入ってすぐにあります。

ロッカーの種類と数
※料金は1日1回
大:4個(700円)中:6個(500円)
利用可能時間5:30~24:00
利用可能期間最大3日まで(4日以上になったものは所定の場所に移動、保管されます)
支払方法100円硬貨のみ
両替機なし
連絡先広島鉄道荷物(株)広島営業所  082-261-5509
受付時間:8:30~19:30

【図の5】《2F》自由通路から1Fに降りる階段の脇

北口(新幹線口)改札を出て、自由通路の反対側やや右にあります。1Fに降りる大きな階段&エスカレーターがありますがその前です。

この写真ですと、コインロッカーの向こうに見えるのがekieで、その間に大きな階段があります。分かりやすい場所ですが混んでいることが多いかと思います。

ロッカーの種類と数
※料金は1日1回
特大:14個(1,000円)
利用可能時間5:30~24:00
利用可能期間最大3日まで(4日以上になったものは所定の場所に移動、保管されます)
支払方法1000円札、500円硬貨、100円硬貨、交通系ICカード
両替機なし
連絡先広島鉄道荷物(株)広島営業所  082-261-5509
受付時間:8:30~19:30

【図の6】《1F》北口・ekieキッチンのトイレの脇(在来線改札のそば)

ここから5・6・7・8は北口の1Fになります。

図の5ですが、新幹線口改札からだとekieキッチンの中のエスカレーターで降りた方が早いと思います。(もしくは【図の4】のところの大きな階段で降りてもOKです)

これは先ほど【図の3】でも出てきたセブンイレブンの前のエスカレーターです。ここを降りたら出口に向かってください。

写真右がekieキッチンの出入口。その隣にトイレがありますが、その隣にコインロッカーが設置してあります。
自由通路から階段で降りたら北口広場を横断する形になります。

近づいてみるとこんな感じ。大型がほとんどです。

ロッカーの種類と数
※料金は1日1回
大:20個(800円)
小:2個(500円)
利用可能時間5:30~24:00
利用可能期間最大3日まで(4日以上になったものは所定の場所に移動、保管されます)
支払方法1000円札、500円硬貨、100円硬貨、交通系ICカード
両替機なし
連絡先広島鉄道荷物(株)広島営業所  082-261-5509
受付時間:8:30~19:30

【図の7】《1F》北口・在来線改札の横、奥

先ほどの「5」の向いにあります。こちらは特大のみ、9個。

ロッカーの種類と数
※料金は1日1回
大:9個(1,000円)
利用可能時間5:30~24:00
利用可能期間最大3日まで(4日以上になったものは所定の場所に移動、保管されます)
支払方法1000円札、500円硬貨、100円硬貨、交通系ICカード
両替機なし
連絡先広島鉄道荷物(株)広島営業所  082-261-5509
受付時間:8:30~19:30

【図の8】《1F》北口・ekieキッチンの建物の西端(建物の外)

ここはひっそりとあってあまり知られていないかもしれません。ロッカーは少々古いしICカードも使えませんが、穴場と言えるのではないかと思います。

下はekieキッチンのフロアガイドですが、左上の赤の矢印で示した所にあります。自由通路から行くには、階段で1Fに降りてekieキッチンの建物に沿って外の通路を歩くか、ekieキッチンのお店の中を抜けていくかです。

外の通路を行く方法

階段(エスカレーター)で1Fに降ります。角の「星乃珈琲店」のところを左(西側)に折れて、建物に沿って真っすぐ進みます。「日本旅行」「ATM」「マツモトキヨシ」があります。

正面右がタクシー乗り場、右前方にある大きな建物はホテルグランヴィア広島です。

マツモトキヨシを過ぎて建物が終わるところを左に折れると、コインロッカーがあります。

角を曲がったところ。コインロッカーは左2か所と正面にあります。

ekieキッチンの中を通る方法

セブンイレブンの前のエスカレーターを降ります。

降りたらそのまま通路を真っすぐです。左右にマツモトキヨシがある前を通って正面の扉から外に出ます。

マツモトキヨシ前の通路

出たところを逆方向から撮ったものです。出て左右にロッカーがあります。

ロッカーの種類と数
※料金は1日1回
大:26個(800円)
中:42個(600円)
利用可能時間24時間
利用可能期間最大3日まで(4日以上になったものは所定の場所に移動、保管されます)
支払方法100円硬貨のみ(カード不可)
両替機北口階段脇(図の8)の両替機を使ってください(案内が貼ってあります)
連絡先広島鉄道荷物(株)広島営業所  082-261-5509
受付時間:8:30~19:30

北口(エキエダイニング周辺)(2か所)

前の章と同じく北口ですが、自由通路の東側(図では右)にエキエダイニングという食事ができる施設があります。その周辺の2か所をご紹介します。

【図の9】《1F》北口・ekieダイニングに降りる階段の脇(コインロッカー・手荷物預かり所)

2F自由通路の中央北寄りに大きな階段(エスカレーター)があって、そこを1階に降りるとエキエダイニングの入口になります。この階段を降りたすぐ脇にコインロッカーがあります。

ここは数が多いです。利用客が多いところですがロッカーの数もかなりあるので、空いていることも少なくないと思います。

1階に降りる階段をご説明します。
新幹線口改札を出たところから撮ってみました。この角度からだとややわかりにくいのですが、正面右、赤で囲んだところにあります。

近づくとこんな感じ。中央改札口からだと左遠方に見えます。

階段をを降りるとすぐ右側にコインロッカーがあります。左隣が「ekieダイニング」の入口になっているのですぐわかると思います。

中はこんな感じ。数が多いです。

北口の2

公衆電話や、なぜか免許証写真の撮影ボックスも設置してあります。

北口の1
ロッカーの種類と数
※料金は1日1回
横幅の広い特大(幅約42cm×高さ120cm):8個(1000円)
横幅の広い中(幅約42cm×高さ60cm):8個(700円)
大:84個(800円)
中:103個(600円)
小:208個(500円)
※個数は手荷物預かり所ができる前に調べたもので、現在はこれよりやや少ないと思います。
利用可能時間5:00~24:00
利用可能期間最大3日まで(4日以上になったものは所定の場所に移動、保管されます)
支払方法1000円札、500円硬貨、100円硬貨、交通系ICカード
両替機あり
連絡先広島鉄道荷物(株)広島営業所  082-261-5509
受付時間:8:30~19:30

またここには手荷物一時預かり所が併設されています。両方が一か所にあるというのは珍しいですね、便利です。

併設の手荷物一時預かり所

このコインロッカー内には、手荷物一時預かり所「Crosta広島」が併設されています。

営業時間に制限があります(8時〜20時)し、料金が割高になったりするかもしれませんが、担当の方がいて相談ができるのはありがたいです。

また、こちらでは「キャリーサービス」といって、手荷物をここから市内のホテルに当日配達するサービスもやっています。朝ここに預けて一日広島観光を楽しみ、夜ホテルで荷物が受け取れるのはとても楽だし嬉しいですね。

チケットはカウンターにある自動券売機で買うシステムです。

料金荷物一時預り    800円(税込)/個
キャリーサービス 1,500円(税込)/個
(キャリーサービスは、手荷物を広島駅から広島市内のホテルへ当日配送を行うサービスです。当日配送可能なホテルは現在約30施設、順次拡大する予定とのこと。)
利用可能時間8:00~20:00 ※終了が早いのでご注意ください
連絡先Cresta広島  090-2867-4941

【図の10】《2F》北口・ekie2階の奥「CLINIC & SERVICE」の中

ここは、改札と同じフロアにありますので行きやすい場所です。ただし「ekie」の中は広いですし、お土産のお店や飲食店がたくさんあり、休日などは人も多いですし、建物の中がわかりにくいと思います。なるべく行きやすいルートをお伝えします。

まずこちらは全体のフロアガイドです。赤で書いたのが最も迷わないと思います。コインロッカーは左上の「CLINIC & SERVICE」の中にあります。

まず、ekieですが、中央通路にガラス張りで長く面していますが、最も左の(北側の)入口から入ってください。1階に下りる階段を越えてさらに先です。

入ると「おみやげ館」という大きな文字がありますのでわかると思います。

この後はひたすら真っすぐ進みます。店舗が変わる可能性もありますが、現時点では「TopasKitchen」と「銀座ライオン」のサインが目標になります。

銀座ライオンのところも抜けると左手奥に「CLINIC & SERVICE」というサインが見えると思います。コインロッカーはこの中にあります。

途中、左側です。ちょっとわかりにくいですが…。

ロッカーの種類と数
※料金は1日1回
特大:9個(1,000円)
大:14個(800円)
中:63個(600円)
小:80個(500円)
利用可能時間8:00~23:00 ※終了時間にご注意ください
利用可能期間最大3日まで(4日以上になったものは所定の場所に移動、保管されます)
支払方法100円硬貨のみ(カード不可)
両替機あり(わかりにくいですが奥にあります)
連絡先広島鉄道荷物(株)広島営業所  082-261-5509
受付時間:8:30~19:30

では次に、駅の南側に移ります。

南口(在来線口)(2か所)

6年間の南口再開発工事の間、駅の南側にはコインロッカーが本当に少なくて、観光で来られた皆さんは不便をされたと思います。現在は2か所にかなりの数のコインロッカーがありますのでとても便利になりました。

場所は、新しくできた駅ビル「minamoa(ミナモア)」の西端と東端になります。

【図の11】《1F》minamoaの西端

中央口改札からご説明します。

まず中央口改札を出たらこんな感じなので、右奥の「南口」と書いてある方に進みます。

道なりに進むと、現時点(2025年6月)で一部まだ工事中のところがありますが、エスカレーター(又は階段)がありますので、それを使って1階に降りてください。

そのまま少し進むと右にバス乗り場が広がっています。そこを右に(バス乗り場の方に)曲がります。

曲がるとこんな感じ。左にバスがたくさん止まっていると思います。右に店舗が数店連なるのを見ながら進んでください。

少し進んで、Kinko’sの先にコインロッカーがあります。

近づいてみるとこんな感じ。数はかなりあり、大型のロッカーが多い印象です。

ロッカーの種類と数
※料金は1日1回
特大:6個(1,200円)
大:22個(800円)

特中:6個(800円)※通常の中よりも横幅が広い
中:22個(600円)
小:26個(500円)
利用可能時間5:00~24:00
利用可能期間最大3日まで(4日以上になったものは所定の場所に移動、保管されます)
支払方法1000円札、500円硬貨、100円硬貨、交通系ICカード
両替機なし
連絡先広島鉄道荷物(株)広島営業所  082-261-5509
受付時間:8:30~19:30

【図の12】《1F》minamoaの東端

南口にもう一つ、ミナモアの東端にも新しくコインロッカーができました。

ここ、工事以前からコインロッカーがあったスペースで、新しくなったのですが、私にとっては「復活した」イメージです。
マツダスタジアムに行く途中に位置していることもあり、以前はカープの試合を見に行く人がここに荷物を置いたり、ここでカープのユニフォームに着替えるのに使ったりしていました。

ここはスペースも広いし、コインロッカーの数が非常に多いです。ロッカー数で言うと北口の大階段脇(図の8)かここが双璧です。

南口に出たら通路を左に真っすぐ進んでください。

道なりに進んで「リンガーハット」を過ぎた辺りにコインロッカーの入口があります。

ここが入口。ドアを開けて中に入る形になります。

かなりたくさんのロッカーが設置してあります。数が多いのと駅から少し離れているので比較的空きがあるのではと思います。

ロッカーの種類と数
※料金は1日1回
横幅の広い特大(幅約42cm×高さ120cm):9個(1200円)
横幅の広い中(幅約42cm×高さ60cm):9個(800円)
大:60個(800円)
中:46個(600円)
小:28個(500円)
利用可能時間5:00~24:00
利用可能期間最大3日まで(4日以上になったものは所定の場所に移動、保管されます)
支払方法1000円札、500円硬貨、100円硬貨、交通系ICカード
両替機あり
連絡先広島鉄道荷物(株)広島営業所  082-261-5509
受付時間:8:30~19:30

そして、南口側でもう一か所。広島駅ではありませんが、大通りを挟んで駅の向かいにある「エールエールA館専門店街」の中です。

大きな通りの向こうの分、少し距離はありますが、個人的には穴場じゃないかと思っています。

その他(エールエールA館・荷物一時預かり所)

【図の13】福屋広島駅前店1階(エールエールA館 内)

広島駅の南口には城北通りという大きな通りがありますが、それを挟んだ向かいに『エールエールA館』という11階建ての大きな建物があります。
ここは地下1階から上をデパートの「福屋広島駅前店」が使い、地下2階が「エールエールA館専門店街」となっていますが、この福屋1階にコインロッカーがあります

ここのコインロッカーはB2F専門店街から移転して、「福屋のお客様のためのコインロッカー」という性格が強くなりました。この記事で取り上げるのはちょっと違うかもしれませんが、一応そのまま掲載します。

広島駅からエールエールA館専門店街に行くには、

  • 城北通りを横断歩道を渡って福屋の1階に入る または
  • 地下通路を通ってエールエールA館地下2階に入り、エレベーターで1階へ

のどちらかになります。
城北通りを渡る横断歩道は、西と東に2か所ありますが、どちらにしてもかなり大回りになりますので、地下通路経由の方が楽だと思います。そちらをご紹介します。

地下通路を通って南口地下広場経由で行くなら

自由通路からエスカレーターで降りて通路を進み、「南口地下広場」のサインに沿って歩きます。途中、地下通路に降りるエスカレーターがありますのでそれで地下通路に降り、さらに進みます。

ここが南口地下広場。右手がエールエールA館の入口(地下2階)です。

入口を入ってすぐ右にエレベーターがありますので、これに乗って1Fへ。

1Fでエレベーターを降りるとすぐにこのコインロッカーがあります。

こちらは8:00〜22:00で、3時間まで無料ですが、3時間を超えると2時間ごとに500円が加算されますので注意が必要です。また、当日限りの利用なので日をまたぐことはできません。

さらに角を左に曲がるとすぐにこのコインロッカーがあります。こちらは冷蔵専用です。買物したもので冷蔵が必要なものがあるときはこちらの利用がいいですね。こちらは8:00〜22:00で1回300円。当日限りの利用、という条件です。

JR広島駅から離れている分、あいている可能性があるかな・・という気はします。

ロッカーの種類と数
※料金は1日1回
【常温】大:8個 中:15個  小:21個
【冷蔵】小:16個
料金【常温】3時間まで無料。以降2時間ごとに500円加算
【冷蔵】1回300円
利用可能時間8:00〜22:00
利用可能期間当日のみ。翌日になったものは所定の場所に移動した上で4日間は保管(引渡しは延長料金がかかります)。それ以降は警察に引き渡され、食品は処分されます
支払方法100円硬貨のみ、カード不可(両替機もないので100円玉の用意が必要です)
両替機両替機無し
連絡先福屋広島駅前店 保安課 082-568-3040(10:30〜22:00)

手荷物一時預かり所(1か所)

最後に、改札からは少し離れていますが、駅の西側にある手荷物一時預かり所をご紹介します。【図の13】

場所が若干わかりにくいのですが、もしどこも空いてなければ、ここに預けるという選択はあります。

【図の13】手荷物預かり所までの順路

図を書きましたのでご覧ください。新幹線口(北口)の改札から徒歩約5分です。

ここは図の「7」のコインロッカーのさらに西になります。「7」までは省略させていただきます。※「7」までは【図の7】《1F》北口・ekieキッチンの建物の西端(建物の外)をご覧ください。

「7」のコインロッカーを過ぎて、ホテルグランヴィアと広島駅の建物の間の細い道に入って進みます。

少し距離がありますが、そのまま真っすぐ進んでください。

しばらく歩くとこのような案内看板が見えてきますので、そこを左に曲がります。(デザインは少し変わっているかもしれませんが案内は出ていると思います)

一時預かり所に着きました。担当の方がいますので、荷物を見せて手続きをしてください。

料金について訊いてみましたが「サイズや重さによって違いますので」ということで、正確にはわかりませんでした。
いずれにしても、こちらも営業時間に気をつけて預けてくださいね。

受付時間8:00〜20:00
料金荷物によるので要相談

ICOKAコインロッカー空き情報サービスのご案内

今年の3月14日から、JR西日本グループの「株式会社ジェイアールサービスネット広島」様の方で、広島駅のコインロッカーの空き状況がリアルタイムに調べられる検索システム「コインロッカーコンシェルジュ」が開始されました。 ニュースリリースはこちら

広島駅内の「ICカード対応ロッカー」のみ、ということで、私の記事に入れたものの全てではないのですが、空きがリアルタイムでさっとわかるというのはとても素晴らしいと思います。少し使ってみましたが便利です。記事と併せてぜひこちらもご利用ください。(二次元コードを置きます)

まとめ

以上、広島駅と駅周辺のコインロッカー・手荷物預かり所をご紹介しました。調べた限り、現時点(2025年6月)ではこれで全てのようです。

個人的には、北口の階段下のコインロッカー、そして南口minamoa東端のコインロッカーが、新しくて綺麗で、数も多いのでおすすめです。ですがいっぱいのこともありますので、適宜ほかのところもチェックしてみてください。

どうぞ良いご旅行を!!(*^_^*)

※この記事の情報は2025年6月20日現在のものです。料金や利用可能時間その他が今後変更になる可能性がありますのでご了承ください。

マッキー

あなたもぜひ平和記念公園や厳島神社を訪れ、そして広島の味覚も味わってください。きっと素敵な思い出になりますよ!


広島の中心部でコインロッカーを探すならこちらをどうぞ。

当ブログの広島の観光関連の記事を一覧にしました。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)