季節と行事– category –
-
節分とは?その意味や由来がわかる6つの雑学!
冬2月3日は節分ですね。 コンビニでは恵方巻きの予約が始まっていますし、またあちこちで「鬼はぁー外、福はぁー内!」の声が聞こえることでしょう。力士さんや芸能人が豆をまくのも恒例のニュースですよね。 私は一人暮らしなので、一人で豆をまくのはちょ... -
大寒が2倍楽しくなる雑学まとめ!この日の意味やすることは?
冬お正月気分も無くなってきた頃、旧暦で言うと「小寒(しょうかん)」そしてそれに続く「大寒(だいかん)」の時期になります。 例年よりあまり寒さが厳しくない今年ですが、日本古来の季節感を感じつつ、「小寒・大寒」というのはいつなのか、そしてその時... -
木枯らし一号とはどんな風?木枯らしが楽しくわかる7つの雑学
秋秋が深まり、空気がだいぶひんやりとしてきた頃、強い冷たい突風が吹くことがありますね。 そしてそれと前後してテレビのニュースなどで<「今年も木枯らし一号が吹きました」ということが言われます。 [quads id=10] あぁ今年も冬が来るんだなぁ・・そ... -
立冬の日を楽しく過ごす雑学まとめ!この日の意味や行うことは?
冬暦の上で季節が変わるのは、立春、立夏、立秋・・・そして冬への入口「立冬」となります。 今日はこの「立冬」についてまとめてみます。2023年の立冬はいつなのか、そして立冬の頃にどんな行事があるのか、などなど立冬に関する雑学を集めました。 京都の... -
十三夜のお月見がもっと楽しくなる雑学まとめ!2023年はいつ?
秋先日、十五夜お月さまの雑学についての記事を書きました。 十五夜ほど一般的ではありませんが、もうひとつのお月見の日があります。それが「十三夜(じゅうさんや)」と呼ばれるものです。 十三夜は「九月十三夜」と呼ばれることも多いのですが、旧暦9月の... -
十五夜が2倍楽しくなる7つの雑学!今年はいつ?どういう日?
秋秋には「十五夜」があります。「中秋の名月」とも言いますが、昔から続いてきたこの行事。慌ただしい毎日の中で、ゆっくりきれいな月を見るのは心安らぐひとときになります。この十五夜について、いろいろな雑学を集めてみました。 -
秋分の日が2倍楽しくなる雑学集!この日の意味や行うことは?
秋9月下旬には「秋分の日」がやってきますね。 同じ秋の文字が入っていても、立秋は8月の暑さのピークの時期なのに比べ、秋分の日はだいぶ涼しくなり、秋がだいぶ実感できる頃になってきます。 「暑さ寒さも彼岸まで」ということわざがありますが、秋のお彼... -
立秋の日がもっと面白くなる7つの雑学!この日の意味や行うことは?
秋秋が立つと書いて立秋。暦の上ではここからが秋となります。2023年の立秋はいつなのか?その頃どんな行事があるのか?など、立秋に関する雑学を集めました。 -
小暑・大暑が2倍面白くなる雑学!どんな日?何をする?
夏夏至が過ぎると徐々に本格的な夏がやってきますね。 1年を24で区切った「二十四節気」で言えば「大暑(たいしょ、又はだいしょ)」、そしてその前の「小暑(しょうしょ)」がそれにあたります。 小暑・大暑とはそもそもどういうことを言うのか、どんなこと... -
お願いが叶うための短冊の書き方選び方!七夕を2倍楽しもう
夏「お金持ちになりたい」「素敵な彼氏が見つかりますように」・・願いはいろいろでも、やっぱりなんとか叶えたい!少しでも「叶う」に近づけるような短冊の書き方や選び方があるのなら…と思っていろいろ調べてみました!