食ベ物・飲み物– category –
-
牡蠣、お好み焼き、もみじ饅頭の記事まとめ[10記事]
広島の味と言えば、やはり「牡蠣」と「お好み焼き」と「もみじ饅頭」ですね。広島生まれ広島育ちの私も、もちろん小さい頃から食べてきましたし、今でも大好きです!(*^▽^*) ただ、牡蠣は下手をすると食中毒を起こします。実は私も20代の時に一度ひどくあ... -
広島駅の改札からekie(エキエ)ダイニングへ!行き方を写真でご紹介
広島に旅行に来られて、もし「広島駅で食事したい」ということでしたら、駅北口に直結の ekieダイニングがベストチョイスです。ただ、駅すぐですが初めての方には行き方が少し分かりにくい気がしますので、そこを図と写真でご説明しました。 -
カキフライでもあたるの?その時の症状はどんなの?
過去に生カキであたったことのある私ですが、カキフライではありません。ですがそういう話を耳にするようになったので、その真偽や、なぜそういうことがあるのかなど、調べてまとめてみました。 -
りんごの皮は食べる ?食べない?栄養も農薬も気になるけどどうなの
りんごが美味しい季節になりましたね。香りもいいし、食べて良し、すりつぶしても、料理に使っても良しのとても嬉しい果物です。 さらに「毎日りんご1個食べると医者いらず」と言われるくらい、栄養も豊富です。秋から冬にかけてたくさん食べたいものです... -
広島・宮島のもみじ饅頭を徹底ご紹介!私のベスト3は?
広島のおみやげ物と言うと、まず真っ先に上がってくるのが「もみじ饅頭」だと思います。広島生まれ広島育ちの私も、小さい頃からずいぶんと食べてきたものです。 今では広島市内のデパートや駅のキヨスクなどで買えますが、元々は宮島で作られた宮島のお菓... -
調製豆乳と無調整豆乳の違いは?ダイエットにいいのはどっち?
豆乳は体にいいというのでスーパーに買いに行ってみると、無調整豆乳と調製豆乳の2つがずらっと並んでいました。そういえばこの2種類があったなぁ・・どっちがいいんだろう?いい機会なので、両方買ってきて飲み比べ、違いをいろいろ調べてみました。 -
広島で牡蠣が5月以降でもしっかり食べられるおすすめ8店!
広島に来られた方にぜひ食べていただきたいのが、牡蠣です。ですが牡蠣は冬場のもので、広島でも5月頃には食べられるお店が減ってきます。この記事ではGW以降でも広島で牡蠣がしっかり食べられるおすすめのお店を、8店掲載しました。 -
広島のお好み焼きが初めての方へ!知っていただきたい8つのこと
他県から広島に来られる方が、ぜひ食べたい!とよく言われるものに 「お好み焼き」がありますね。この記事では、初めて広島のお好み焼きのお店に行かれる方のために、知っておいてもらった方がいいと思うことを8つ、まとめました。 -
広島のお好み焼き店|場所や目的別に私のおすすめ店をご紹介!
広島の多くの人が、自分のお勧めのお好み焼き屋さんがあると思いますが、僭越ながら、広島生まれ・広島育ち・広島在住の私が「私好みの」おすすめのお好み焼き屋さんをご紹介します。目的別にまとめましたのでご覧ください。 -
牡蠣の食中毒の症状は?安全に美味しく食べる方法はこれ!
広島生まれ広島育ちの私にとって、牡蠣は小さい頃から普通に食べていて、大変馴染みのある食材です。カキフライはもちろん、酢ガキ(生牡蠣)もよく食卓にのぼったし、今でも大好きです。 ただ、確かに、牡蠣の食中毒も時おり話題になりますし、実は、恥ず...
12