マツダスタジアムまで広島駅から徒歩で行く!動画でもご紹介

プロ野球は、連日各チームが熱い戦いを繰り広げていますね。ファンにはたまりません!

セリーグは私の地元、広島カープが今年も首位を独走中・・。かつて毎年最下位でセリーグのお荷物と言われていた時期を知っている私には、なんとも嬉しいやら不思議な気分やら・・です。(^_^;

リーグ優勝しておかしくないチームにはなりましたが、以前、5月の鯉のぼりの頃までは調子が良くても、そこから落ちるというのがいつものことでしたから、いつかまた落ちるんじゃないかと、つい疑ってしまいます。こういうのも貧乏性って言うんですかね(笑)

試合応援

かつてのお荷物的球団も、いつしかカープ女子と呼ばれる女性ファンが多くなり、広島を超えて全国にファンの方がいるような球団になりました。カープを昔から見てきた私としては、それだけでちょっと感動です。
今年もリーグ優勝、そして日本一目指し、残りも毎試合応援していきたいです。p(^-^)q

球場内のシート

遠方からもカープの本拠地マツダスタジアムに観に行きたい!と、はるばる来られる方も増えています。そんな「マツダスタジアムに初めて行く」というあなたのために、私なりに行き方をお伝えしたいと思います。
途中のお店などのポイントもご紹介します。


マツダスタジアムへは、大きく分けると、JRや路面電車の広島駅から徒歩で行く方法(14分くらいかかります)と、バスや車で行く方法とがあります(バス停は球場から3分くらいのところにあります)。

わかりやすいよう、この記事では前者を、次の記事で後者を、と分けてお伝えします。

バスや車でのアクセスはこちらをご覧ください。
マツダスタジアムへのアクセスは? バスの場合、車の場合
目次

マツダスタジアムへ歩くのはどこの駅が近い?

タイトルにもしているので今さらですが、JRですと山陽新幹線・山陽本線の「広島駅」か、または隣の「天神川駅」からとなります。

広島駅からだと900mちょっと、時間にして13、14分くらい。天神川駅からだと約1.3km、20分くらい歩きます。

私は両方のルートを歩いたことがありますが、天神川駅からだとやはりちょっと遠いかな。途中に何か面白さがあればいいのですが、会社の倉庫や事務所ビルがあるだけなので・・ やはり広島駅からがいいですね。

マツダスタジアムへ広島駅から徒歩で行く!「カープロード」の詳細

試合がある日なら、試合の始まる2時間くらい前から、赤いユニフォームやTシャツを着た人たちがスタジアムに向かって大勢歩いていますから、その人たちについていけば、迷わず到着します!(笑)
こんな感じ・・。
ゲート前(試合の日)

・・ なんですが

それでは私の出番がありませんし(笑)(^_^; 途中のちょっと見てみたいお店などポイントなどもご紹介しながら解説します。行く前の事前チェックにしていただけたらと思います。

歩くのは「カープロード」と言われる、線路際の小さな道です。試合のない日は何の変哲もない道ですが、試合のある日はカープファンがたくさん行き交います。ちなみに撮影したのは試合がない日で、全くカープらしい雰囲気がないです(汗)

歩きながら動画も撮りました。記事の最後に掲載しますので、よろしければ併せてご覧ください。

1)広島駅の改札からフタバ図書まで(2分)

※時間は道が空いている時の徒歩の目安です。混雑している時はもう少しかかることがあります。
あなたはどちらから来られるでしょうか。新幹線でしたら改札が「新幹線口」と「在来線乗り換え口」と2つありますから、「在来線乗り換え」側に出てください。
広島駅の中を通って最も端まで進み、1番ホームに降りてください。1番ホームから外に出る改札があります(在来線口、南口)。
山陽本線で来られる方も同様に、南口の改札を出てください。

これは在来線口に出た改札のところです。動画もここからスタートしています。
駅改札。ここをまっすぐ進む

まっすぐ進み、外に出ると南口ロータリーです。市内電車の乗り場があったり、タクシー乗り場があります。左に折れ、駅ビル沿いに進んでください。
駅前ロータリー
コインロッカーに行く道

ここの途中にあるのが、JRが運営しているコインロッカーです。カープの試合の時にはここに荷物を置く人が多いです。また、ここでユニフォームの上を着る人も多くあります。そういう目的ならここが大変便利で、オススメします。
コインロッカー

小型300円、中型500円、大型700円
(問い合わせ:広島鉄道荷物(株)広島営業所
082-261-5509 電話は8:30〜19:30

コインロッカーを過ぎて少し行くと、こんな案内看板があります。
駅前マツダスタジアム案内標識

その先に信号があります。青信号を渡ったら左の道に入ってください。
最初の信号渡る

ここの角にある大きなお店が、大型書籍店のフタバ図書です。
フタバ図書の前

フタバ図書ギガ広島駅前店
書籍販売、レンタルDVD、CD・DVD・ゲームソフトの販売、インターネットカフェ、ローソン
TEL.082-568-4792

店頭でカープガチャが売ってました。楽しそう!
フタバ図書カープガチャ

2)フタバ図書から道なりに歩いて県道70号の踏切まで(4分)

そのまま真っ直ぐ歩いてください。
フタバ図書を過ぎたところ

ここでのポイントは、左手にあるラーメン・冷麺&居酒屋さん「呉麺屋(ごめんや)カープロード店」です。カープに合わせた赤い看板と懸垂幕が目立ちます。
呉麺屋店舗

大きな懸垂幕には「カープ女子魂 うちらカープに鯉(こい)してる」と書いてあり、読むのも楽しいです。店内からはいつもカープの応援歌が流れていて、いやでも気分が盛り上がります(笑)店内もカープで埋め尽くされています。
カープ女子の懸垂幕

呉麺屋カープロード店
広島県広島市南区松原町2-14カープロード沿い
Tel/082-262-0881
営業時間:AM11:00~AM2:00(ラストオーダーAM1:30)

この呉麺屋さんを越えたあたりから、左に続く線路脇の金網に、新旧のカープの選手の名前と写真、エピソードが描かれた看板がたくさん並んで設置してあります。これはぜひ見ながら進んでいただきたいです。
古い選手はモノクロ写真でブルーの背景になっているのが時代を感じさせていいです。
津田さんの看板

看板になっている選手をざっと書いてみましょう(敬称を略させていただきます)。宮本幸信、江夏豊、津田恒実、大野豊、佐々岡真司、小林誠二 踏切まではこれくらいだったかな。踏切の脇を過ぎても選手の看板はまだまだ続きます。

3)県道70号の踏切から陸橋(あけぼの通り)(1分半)

左手に踏切があります。ここはちょっと交通量が多いので気をつけてくださいね。踏切を左に見ながら、少しカーブした道を道なりに進みます。ここの右手はお弁当屋さん、お花屋さん、焼肉屋さんなど数軒お店が並んでいます。
踏切のところ

ここから看板はカラー写真&赤ベースになります。
看板緒方監督
看板は、緒方孝市現監督、黒田博樹、新井貴浩、廣瀬純、石原慶幸、梵英心、中東直己、赤松真人、天谷宗一郎、小窪哲也、松山竜平 の各選手。

陸橋があります(あけぼの通り)。そしてその先右手に、広島インテリジェントホテルが見えてきます。
陸橋前のあたり

陸橋の下を通過します。

4)陸橋から赤ローソン(1分半)

看板はまだまだ続きます。陸橋をくぐった後は、福井優也、會澤翼、丸佳浩、菊池涼介、野村祐輔、田中広輔、中田廉、一岡竜司、大瀬良大地、堂林翔太・・・現役赤ヘル戦士たちの看板が続きます。右手にはお好み焼き屋さんがあります。

ここのあたり、右手にローソンがあります。ここのローソンは、いわゆる「赤ローソン」と呼ばれる珍しいお店です。ローソンは基本色がブルーですが、それをカープの赤にしてあるんです、全国でもおそらくかなり珍しいのでは。(写真は試合があった日のものです)
赤ローソン(試合の日)
赤ローソン(試合の日)

ここのローソン、試合がある時には飲み物や軽食を買うカープファンで賑わいます。(ただし球場内への飲食物の持ち込みはできません)

わかりやすいので待ち合わせにも使われます。「5時に赤ローソンの前にね!」とか。実は先日、私たちがそれで待ち合わせをしました。ところが!実は赤ローソンはもう1軒、スタジアムの南側にもあるんです。友人の一人はそちらで待っていたという・・・(苦笑) そんなずっこけ話もあります。

もうこのあたりから、スタジアムの赤い壁が少し見えてきます。

お好み焼き・鉄板焼き たんぽぽ
広島市南区東荒神町3−4
082-263-2077
ローソン広島東荒神町店
広島市南区東荒神町1−3
TEL.082-568-0506

5)赤ローソンからスタジアムに入る坂道へ(2分)

赤ローソンを過ぎても、看板は、今村猛、中﨑翔太、鈴木誠也、野間峻祥、戸田隆矢、鈴木誠也 選手 と続きます。

右に入る道がありますが、そのまま直進してください。眼前に球場のライトが見えてきて、その先にスタジアムに登る坂があります。
最後の二股

ちなみに、最初の右に入る道を進んだところにムシカという喫茶店があります。間違いでなければ、広島で最も老舗の喫茶店の一つです。
私が高校生の頃、市内中心部にあった記憶があります。その頃からここにも店舗があったのかどうかは・・すみません確認していません。

ムシカ
広島市南区西蟹屋2丁目2−11
TEL.082-506-2255

6)坂道を登って、メインゲートに到着!(2分半)

看板が終わると左手に長く続く壁があり「真赤激(まっかげき)」という今年のカープのスローガンと、キャラクターのスマイリーが描いてある看板がありました(これはいつまであるかわかりませんが・・)。
このあたりからあたりから道路の色が変わってきて、球場入口に向かう坂道になります。
ゲート前坂道(下)

坂の途中、球場に近いところには、長谷川良平さんや三村敏之さん、古葉竹識さんなど歴代の監督や著名な選手の銅版があります。
銅板

左の壁にはカープの歴史を一筆書きのイラストにしたものがあって、こちらも楽しいです。
一筆書き

それらを見ながら上がると、到着です!
ゲート前坂道(上)

ここがメインゲート。チケットを持っている場合は、ここから入場となります。
正面ゲート

持っていない場合は、右側の階段から一度1階に降りて、
下に降りる階段

左手に少し行ったところに当日券の売り場があります。
チケット売り場

当日券売り場の前には、カープのこれまでの歴史や、何人かの手形などが展示してあります。試合前にそれを見るのも面白いと思います。

よく写真にある、マツダスタジアムという文字が見える球場正面は、さらに少し歩いたところになります。こちらからも球場に入る入口があります。
マツダスタジアム正面

スポンサーリンク

以上、広島駅南口からマツダスタジアムまでの、通称「カープロード」をご案内しました。

山陽本線の線路を左に見ながらずっと進むので、初めて行ってもまず迷いません。もちろん試合のある日は大勢のカープファン&相手チームのファンの方が歩いているので、間違えようもありませんが・・(笑)

動画は広島駅の南口改札から、記事に書いたルートをリアルタイムに撮影した、約20分のものです。手ぶれもありますし、似た風景を延々歩くだけというシーンもありますが、よろしければ記事に書いたポイントだけでもご覧ください。各々の時間(動画の位置)はだいたいこんな感じです。

  • コインロッカー(1分57秒頃〜)
  • フタバ図書ギガ(2分40秒頃〜)
  • 呉麺屋カープロード店(5分15秒頃〜)
  • 看板 宮本幸信さんから(6分00秒頃〜)
  • 看板 緒方現監督から(7分48秒頃〜)
  • 看板 福井選手から(9分39秒頃〜)
  • 看板 丸選手から(6分00秒頃〜)
  • 赤ローソン(10分28秒頃チラッと映ります)※選手の看板を写すのに夢中でローソン撮り忘れました(^_^;
  • 坂道(11分00秒頃〜)

あなたもぜひお越しください! そしてあの熱気を全身で感じ、一緒に熱く楽しく応援しましょう!

YouTube
広島駅からマツダスタジアムまで歩いてみた 広島駅の改札からマツダスタジアムまでを歩きながら撮影しました。手ぶれがあり少し見づらいですが、マツダスタジアムまでのリアルな距離感と雰囲気をお楽しみください。

おすすめ記事(一部広告を含む)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!