広島 紙屋町・本通・立町の手荷物預かり 8か所への行き方と詳細

【当記事にはアフィリエイト広告が含まれています】

広島市の中心部、紙屋町・本通・立町。平和記念公園や広島城にも近いと同時に、いろいろなお店が楽しめたり、イベントも多い楽しいエリアです。

手荷物のイメージ

ここを満喫するために手荷物をロッカーに預けたいと思う人も多いでしょう。以前、そういう方のために、この周辺のコインロッカーの記事を書きました。

ただ、コインロッカーがどこも空いてないこともあるでしょう。あるいは事前に確実に置ける場所をキープしたいこともあります。そんな時のために、この記事ではこのエリアで「手荷物一時預かり」をしてくれるところをまとめました。

全部で8か所。私が撮ってきた写真もご覧いただきながら、行き方をお伝えします。

なお、この記事でご紹介する手荷物一時預かり所は、全て「エクボクローク」という預かりサービスの加盟店となります。
これは駅などの運営ではなく、一般の会社や店舗、団体などが預かってくれるというものです。(なので預けられる時間はその会社や店舗の営業時間内ということになります)

先に8か所の場所と詳細をお伝えし、エクボクロークの利用方法についてはその後の章でご説明いたします。

目次

まずは全体の地図です

まずは全体をご説明します。地図をご覧ください。

原爆ドーム〜紙屋町西エリア

  1. ポートクラウド 都心のまちづくり&ワーキングスペース
  2. 大手町中央駐車場
  3. そごう広島店

紙屋町東・本通〜立町エリア

  1. 長崎屋
  2. 喫茶さえき
  3. コワーキングスペースShakeHands
  4. ひろしま国際ホテル
  5. Ruth(ルース)

白地・黒ふちの四角が路面電車の停留所、黄色の四角は地下街紙屋町シャレオからの出入り口です。地上でなら電停が目印になりますし、地下街を通っていかれる方はこの出入り口の番号を目安に行かれるとよいです。

  • サイズと料金は「バッグサイズ(最大辺が45cm未満の荷物):1日 500円」「スーツケースサイズ(最大辺が45cm以上の荷物):1日 800円」の二種類です。
  • 営業時間その他詳細データはエクボクロークのサイトから転記しましたが、一部、個々の店舗の公式サイトにある情報と異なるものがありました。そういうものは各々の公式サイトの方を掲載しています。(エクボクロークのサイトの情報が古い可能性があると判断しました)
  • 一部の例外を除き、取扱店に直接電話などでの予約はできません。エクボクロークのサイトでの予約が必須です。
  • 途中の「全体の地図に戻る」ボタンで冒頭の地図に戻ることができます。

①から⑧の場所をGoogleマップに記入したので掲載します。よろしければこちらもご利用ください。(左上の四角いアイコンをクリック/タップで店舗名が表示します)             

それではそれぞれご説明します。まずは紙屋町西のエリアから。

1 ポートクラウド 都心のまちづくり&ワーキングスペース

今回ご紹介する中で最も西になります。原爆ドーム前の電停からちょっと西に大きな「広島商工会議所ビル」があります。ここに入ってエレベーターで9階、『ポートクラウド 都心のまちづくり&ワーキングスペース』で預かってもらえます。

ここは、いろいろな年齢・職種・所属の人が場所を共有してオープンスペースで仕事を行う、いわゆる「コワーキング」の場所となります。

原爆ドーム・平和記念公園に近いので、こちらに行かれるならとても便利です。

行き方
路面電車で「原爆ドーム前」電停で下車。電停の北側に大きな黒っぽいビルがあります。これが広島商工会議所ビルです。この近くに他に大きなビルはないのですぐわかると思います。
入って奥にエレベーターがあり、9階になります。

地下街からだと「西7」出口で「原爆ドーム前 電停」の少し東に出ますので、そこから真っすぐ1分ほど西に歩くと着きます。

アクセス市内電車『原爆ドーム前』下車、徒歩1分
営業時間月曜〜金曜 9:00 〜 19:00
土曜日:10:00 〜 18:00
定休日日曜・祝日
保管できる荷物数スーツケースサイズ:5
バッグサイズ:5
当日予約不可
2日以上の利用予約OK
住所広島市中区基町5-44 広島商工会議所ビル9F
電話番号082-962-1322
公式サイトhttps://www.port-cloud.jp/

2 大手町中央駐車場

大手町中央駐車場は平和記念公園に近い大型の駐車場です。原爆ドームや平和記念公園にも行きやすいですし、お好み焼き屋さんなども多いエリアなので、便利だと思います。

行き方
目標としては、エディオン広島本店の2つの大きなビル(西館・東館)がわかりやすいと思います。この2館の間の道を南に行き、2つ目の角を右(西)に入って少し行くと左にあります。広島県民文化センターの隣になります。

地下からですと「西8」出口が近いです。

アクセス市内電車『原爆ドーム前』下車、徒歩4分
営業時間24時間営業(祝日は変更になることがあり)
定休日不明
保管できる荷物数スーツケースサイズ:10
バッグサイズ:0
当日予約不可
2日以上の利用予約不可
住所広島市中区大手町1-5-29
電話番号082-541-1101(電話でのお問い合わせは9:00〜19:30)
公式サイトhttps://npd-time.jp/time/parkings/62647?utm_source=google&utm_medium=maps

3 そごう広島店

紙屋町交差点の北西の角に、大きなそごう広島店のビルがあります。1階にインフォメーションがあり、そこで預かってもらえます。ここは紙屋町のど真ん中で、広島城にも本通にも、原爆ドームにも行けますので、拠点とするにはとても便利な場所です。

行き方
路面電車ですと「紙屋町西」で降りるとそごうの真正面です。地下街からだと「中央7」から出ると正面入口の近くに出ます。なお、1階インフォメーションは、正面入口よりも、電車通り側の一番西・旧市民球場側出入口が近いです。

アクセス市内電車『紙屋町西』下車、すぐ
営業時間月曜〜日曜 10:00〜19:30
定休日なし
保管できる荷物数スーツケースサイズ:5
バッグサイズ:10
当日予約OK(エクボクロークのサイトから予約が必要)
2日以上の利用予約不可
住所広島市中区基町6−27
電話番号082−225−2111
公式サイトhttps://www.sogo-seibu.jp/hiroshima/

ここから紙屋町東・立町エリアになります。

4 長崎屋

長崎屋は、本通商店街(アーケード)にある広島の名産品のお店です。東側に入ってセブンイレブンの隣ですぐわかると思います。こちらは広島の各種産品やおみやげ品をたくさん販売している老舗のお店で、それらを見るのもとても楽しいと思います。

行き方
路面電車で広島港方面(1・2・5号線)「本通」で降りて、東側に渡ります。すぐにアーケード街になりますが、角から2軒目です。「紙屋町東」からも200m、徒歩3分くらいです。
地下からですと、紙屋町シャレオ南通りを歩いてアストラムライン本通駅の「東2」で出るとすぐです。

アクセス市内電車『本通』下車、すぐ
営業時間月曜〜日曜 10:00〜18:00
定休日8月15日(盆休)、1月1・2・3日(正月休)
保管できる荷物数スーツケースサイズ:20
バッグサイズ:20
当日予約OK(エクボクロークのサイトから予約が必要)
2日以上の利用予約OK
住所広島市中区本通6-8
電話番号082-247-2275
公式サイトhttps://www.hiroshima-gift.co.jp/

5 organic cafe & kitchen 喫茶さえき

喫茶さえきは、紙屋町東の電停を降りて南側、電車通りの一本裏の通りにあります。店名に「organic」とついているだけあって、健康志向の食事やヴィーガンメニューもある、ユニークな喫茶&レストランです。茶色を基調とした雰囲気もとても良いお店。こちらでも荷物を預かってもらえます。

行き方
「紙屋町東」電停を下車して大通りを南側に渡ります。損保ジャパン(現在1階にローソン)と広島ミッドタウンビル(銀色のビル)の間の道を進んで、一つ目の角を右(西)に入って少し歩いた左にあります。

地下街からですと紙屋町シャレオの「東6」から出ると近いです。

アクセス市内電車『紙屋町東』から徒歩1分
営業時間10:00〜18:00(休日10:00〜17:00 )
定休日第2第4日曜日(祝日は営業)
保管できる荷物数スーツケースサイズ:20
バッグサイズ:40
当日予約OK(エクボクロークのサイトから予約が必要)
2日以上の利用予約
住所広島市中区紙屋町1-4-25 佐伯ビル1F
電話番号0822469339
公式サイトhttps://kissa-saeki.com/menu-organic/

6 コワーキングスペースShakeHands

コワーキングスペースShakeHandsは、いろんな職業の人が場所を共有してオープンスペースで仕事を行う場所で、先ほどの「喫茶さえき」の近くです。本通のアーケードからもすぐなので、本通界隈でのお買物を楽しみたい方にはとても便利です。

行き方
「紙屋町東」電停を下車して南側に渡ります。損保ジャパン(現在1階にローソン)と広島ミッドタウンビル(銀色のビル)の間の道を、途中を曲がらずに真っ直ぐ100mほど歩いた右に「ウィニーズ紙屋町」というビルがあり、その3階です。

地下街からですと紙屋町シャレオの「東6」から出るのが近いです。

この周辺は大小いろいろな店舗の入ったビルが立ち並んでいて、少しわかりづらいかもしれません。
表の道から撮影したのがこの写真。2023年9月現在、1階には韓国料理のお店が入っています。右側の入口から入って、エレベーターで3階に上がってください。

3階でエレベーターを降りたところ。ShakeHandsは向かって右側です。

アクセス市内電車『紙屋町東』から徒歩5分
営業時間月曜〜日曜 9:00 22:00
定休日なし
保管できる荷物数スーツケースサイズ:4
バッグサイズ:5
当日予約OK(エクボクロークのサイトから予約が必要)
2日以上の利用予約不可
住所広島市紙屋町1−4−5 ウィニーズ紙屋町302
電話番号082-246-1340
公式サイトhttps://www.shakehands.jp/

7 ひろしま国際ホテル

ひろしま国際ホテルは開業が1966年と古く、広島の観光業界の中では先駆的なホテルです。私も小さい頃、ここの円形の展望台にあこがれていました。現在ここは、360°回転して広島市内を一望できるカフェになっています。
荷物は1Fのフロントで預かってくれます(エクボクロークの予約が必要)。

※有料になりますが、自転車の貸し出しもしているそうです。

行き方
路面電車の「立町」もしくは「紙屋町東」から行けます。

「立町」ですと、電停を下車して南側に渡るとすぐに「中の棚」という商店街の道になりますのでそこを進んで2つ目の角を右に曲がると円形の展望フロアが見えます。

「紙屋町東」からですと、電停を下車して南側に渡り、少し広島駅方面に歩くと、伊予銀行のビルと野村不動産のビルがあります。その間を入って真っすぐ行くと、80mほどでひろしま国際ホテルに着きます。

地下街からですと紙屋町シャレオの「東6」から出ると伊予銀行の近くに出ます。

アクセス市内電車『立町』または『紙屋町東』から徒歩5分
営業時間月曜〜日曜 0:00 24:00(24時間対応)
定休日なし
保管できる荷物数スーツケースサイズ:5
バッグサイズ:5
当日予約OK(エクボクロークのサイトから予約が必要)
2日以上の利用予約OK
住所広島市紙屋町1−4−5 ウィニーズ紙屋町302
電話番号082-248-2323
公式サイトhttps://www.kokusai.gr.jp/

8 Ruth(ルース)

Ruth(ルース)グループは、ヘアからアイラッシュ、カフェ、花など美と健康をテーマとして展開しているグループで、荷物を預かってもらえるRuthはその中心となる美容室です。路面電車の「立町」電停の近くにあります。

商業ビルが多い地域なのでちょっとわかりにくいですが、これがRuthがあるサンタックビルの外観です。

外階段を上がって入るとエレベーターがあります。Ruthは4Fです。

行き方
路面電車の「立町」下車。大通りを南側に渡ります。すぐのところの路地が「中の棚商店街」の道です(2023年9月現在、角は右にすき屋、左にウォンツ)。すき家の入っているビルの隣がサンタックビルです。すぐわかると思います。

地下街からですと、紙屋町シャレオの「東6」から上がると広島ミッドタウンビルの前(伊予銀行の近く)に出ますので、そこから歩く形になります。

アクセス市内電車『立町』から徒歩1分
営業時間火曜〜金曜 9:00 18:00
土曜 9:00 19:00
日曜・祝日 9:00 17:00
定休日毎週月曜、第1火曜、第3日曜
保管できる荷物数スーツケースサイズ:10
バッグサイズ:20
当日予約OK(エクボクロークのサイトから予約が必要)
2日以上の利用予約OK
住所広島市中区立町2-4 サンタックビル4階
電話番号082-245-4442
現地での支払いOK
公式サイトhttps://www.ruth.co.jp/shop/ruth/

エクボクロークの使い方

以下「荷物を預けるための、利用のし方」をまとめます。ここでは基本的な利用方法を書きますので、さらに詳しくはエクボクロークの公式サイトをご覧いただければと思います。

ecbo cloakロゴ1

エクボクローク(ecbo cloak とは)

エクボクロークは「荷物を預けたい人」と「荷物を預かりますよという会社やお店」をつなげるサービスです。

一般的な、鉄道会社などが運営する一時預かり所と異なり、一般の店舗や会社、団体などが参入できます。(保険については東京海上日動火災保険(株)が行っています)

利用者側からすれば、コインロッカーが混んでいる時などにスマホからあきを調べたり、旅行に行く前に事前予約ができるのはとても便利です。

利用するにはエクボクロークへの登録が必要です。また、支払のためのクレジットカードが必要です。

エクボクローク 利用の流れ

実際の流れは以下の5ステップになります。

STEP
エクボクロークに新規登録する(無料)

パソコンまたはスマホ等でエクボクロークのサイトにアクセスし「新規登録」してください。(無料です)

STEP
エクボクロークのサイトで預けたいところを探す

地域や主要ポイントで分かれていますし、細かい条件、空き個数も書いてあるのでわかりやすいです。

STEP
預けたいところが決まったら、サイトから事前予約をする

サイト内で利用日や個数など必要事項を入力し、クレジットカードで支払をすれば予約完了です。

STEP
予約した日、現地に荷物を持っていく

※当日予約が可能なところであれば予約してすぐに置きに向かうことができます。
現地で荷物の写真を撮ってもらうことで、手続きが完了です。

STEP
記入した時間までに受け取りに行き、終了

料金:バッグサイズ(最大辺が45cm未満の荷物)500円/1日
   スーツケースサイズ(最大辺が45cm以上の荷物)800円
1日
   ※楽器、ベビーカー、自転車等、1人が持てる大きさならどんなサイズの荷物でも預けられます。

注意事項

2日以上の利用について

・通常店舗の場合、そこの営業時間をまたぐと2日目計算になり、24時間営業店舗の場合、チェックイン日時から24時間をまたぐと2日目計算となります。
・2日以上の預かりをしないところも多いので注意。

現地支払いについて

一部、現地支払いが可能なお店もあります。(サイトにその旨表示のある場合)

デパート(福屋)の一時預かりについて

立町エリアの少し東、八丁堀になりますが、福屋八丁堀本店にも一時預かり所があります。

しかもこちらは無料ですが、ここはあくまで「福屋八丁堀本店を利用する人のため」の一時預かりで、他の有料一時預かりとは全く異なります。

もし福屋八丁堀本店で買物や食事や映画を楽しむのであれば、ここを利用されると大変便利です。

福屋一時預かり所
福屋広島本店の、1F手荷物一時預かり所

まとめ

広島市の中心部、紙屋町・本通・立町で手荷物を一時預かりしてくれる場所 8か所の、詳細と行き方をまとめました。

買物や映画などを楽しむこともできますし、少し足を伸ばせば原爆ドーム・平和記念公園・広島城にも行けます。

このエリアには、地下街の紙屋町シャレオを中心にコインロッカーも多くありますが、探しても空きが無いこともあります。そんな時、スマホでエクボクロークで予約を取り、預けに行くパターンも覚えておくと便利です。

マッキー

どうぞ手ぶらで楽に、街歩きを楽しんでください!

このエリアのコインロッカーの行き方はこちら

広島の観光記事はこちらからどうぞ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次