プロ野球界では今、大リーグエンゼルスの大谷翔平選手が、投に打にものすごいパフォーマンスを見せていて、私も本当に楽しんでいますが、いやいや日本のプロ野球も面白いぞ!!
私が小さい頃、広島カープは「セリーグのお荷物」「万年Bクラス」などと呼ばれた弱小球団でしたが、今、各地どこの球場でも半分は真っ赤に染まっていて、カープも本当に全国区になり、ファンの人が増えたなぁと、なんだか感激しています。

その広島カープのホームグラウンドが、広島市南区南蟹屋にある「マツダスタジアム」(正式名称MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)です。
この記事は、市内の各所からいろいろな方法でマツダスタジアムに行く方法をまとめました。
いちばん普通の行き方は、「公共交通機関でJR広島駅に行って、南口から徒歩」だろうと思います。ですが、何らかの理由で長く歩けない方、車で移動したい方ももちろんいらっしゃいます。JR広島駅以外の場所から直接行きたいケースもあるでしょう。
そういう方を念頭に、マツダスタジアムに行く方法を「徒歩」「バス」「車」に分けてなるべく詳しくお伝えします。ご自身に合わせたルートで球場に行って、一緒に応援盛り上がりましょう!!

マツダスタジアムに行くルートを地図にまとめました
まず、マツダスタジアムに行くいくつかのルートを地図にしましたのでご覧ください。

個々には次の章以降でお伝えしますが、地図中の赤のラインは徒歩、青のラインはバスです。
※章と章の間に地図に戻るボタンをつけましたので、適宜ご利用ください。
マツダスタジアムに徒歩で行く方法は
まず、いちばん普通の行き方、と思われる、JR広島駅等から歩くパターンです。
JR広島駅南口から歩く
JR広島駅南口を出て左手に歩きます。蔦屋家電のビルを右に見ながら、JR山陽本線のすぐ脇の道を道なりに進んでいきます。
ここは通称「カープロード」と呼ばれ、選手が看板になっていたり、カープグッズを売っているお店があったり、ラーメン屋さんやローソンなどいろんなお店があります。
細い道なのですが、試合がある日はカープファンでにぎわう通りです。
ここは真っすぐですし特に迷うことはないと思います。広島カープの公式サイトでは「徒歩10分」となっていますが、もうちょっとかかるかな・・ 15分くらいと思っていると良いかなと思います。
このルートを書いたのがこちらの記事になります。

この通りの途中にローソンがあります。通常ローソンは青色がキーカラーになっているのですが、ここは特別に広島カープの赤をメインに使った特別仕様になっています。通称「赤ローソン」とも言うのですが、他県から来られた方にはちょっと興味深いのでは、と思います。
広電市内電車の「的場町」電停から歩く
あまりないかもしれませんが、広島電鉄の市内電車(路面電車)の「的場町電停」からも、10分ちょっとでマツダスタジアムに行けます。(地図をご覧ください)
もしあなたが的場町電停に近いエリアにいて、これからマツダスタジアムに行かれるなら、広島駅に行くよりはこちらのルートで直接向かった方が早いかと思います。
マツダスタジアムにバスで行く方法は
マツダスタジアムに一番近いバス停である「マツダスタジアム前」は、正面ゲートまで約350m、歩いて4分くらいですから、広島駅から歩くよりはかなり楽です。
以下、「広島バスセンター(紙屋町)」「広島駅」「宇品」の3箇所からのバスでの行き方を書きます。
紙屋町・広島バスセンターからバスでマツダスタジアム
近県の方で、広島までバスを利用して紙屋町のバスセンターに到着される方ならそのままバスの乗り換えが便利です。
芸陽バス
西条・安戸・三迫・南幸・畑賀線(西条駅行き、畑賀(新道)行き、三迫行き)
「広島バスセンター」⇒「マツダスタジアム前」下車3分
約20分 220円
広電バス
[40]熊野萩原車庫前行き
「広島バスセンター」⇒「広島バス大洲車庫前」下車6分
約20分 220円
※広電バスは「マツダスタジアム前」ではなく、少し先の「広島バス大洲車庫前」が最寄りとなります。
もしくは、バスセンターを出て紙屋町のバス停、ということになりますが
広島バス
[21]宇品線 広島駅〔南口〕方面、洋光台団地行き、向洋大原行き
「紙屋町」⇒「マツダスタジアム前」下車3分
約17分 220円 ※紙屋町バス停は、紙屋町交差点の東側50m
広島駅からバスでマツダスタジアム
芸陽バス
西条・安戸・三迫・南幸・畑賀線(西条駅行き、畑賀(新道)行き、三迫行き)
「広島駅」⇒「マツダスタジアム前」下車3分
約5分 190円
広島バス
[21]宇品線 広島駅〔南口〕方面、洋光台団地行き、向洋大原行き
「紙屋町」⇒「マツダスタジアム前」下車3分
約4分 190円 ※紙屋町バス停は、紙屋町交差点の東側50m
広電バス
[40]熊野萩原車庫前行き
「広島駅」⇒「広島バス大洲車庫前」下車6分
約5分 190円
※広電バスは「マツダスタジアム前」ではなく、少し先の「広島バス大洲車庫前」が最寄りとなります。
グランドプリンスホテルからバスでマツダスタジアム
G7サミットで注目を浴びた、元宇品のグランドプリンスホテルから行くことを仮定します。
ここからも、途中乗り換えにはなりますがバスでマツダスタジアムに行けます。
広島バス
[21-2]宇品線 広島駅〔南口〕行
「グランドプリンスホテル広島前」⇒ 紙屋町で乗り換え⇒ 広島バス [21]宇品線 広島駅〔南口〕,向洋大原方面
440円(220円+220円) 約55分
マツダスタジアム前バス停は、球場南に「大州(おおず)通り」という東西に走る通りがありまして、その大洲通りの「球場前(東)交差点」近くです。
バス停の前にはセブンイレブンもありますので便利ですよ。(ただし球場内への飲食物の持ち込みは禁止されています)
マツダスタジアムにタクシーで行く方法
広島駅からタクシーでマツダスタジアム
広島駅からマツダスタジアムは、タクシーで行くには近すぎて、タクシー利用の方は多くないと思いますが、もちろんそれもアリな話です。
ただ・・・現在(2023年6月現在)JR広島駅の南口は大規模な都市整備工事のまっただ中で、大きく変わっています。
本来、マツダスタジアムにはJR広島駅の南口から、が基本なのですが、現時点での南口のタクシー乗り場は仮設で、場所も離れており、タクシーも2台しか着けないのでお勧めできない状態です。
ぐるっと回る形になりますが北口のタクシー乗り場の方がわかりやすく、お勧めかとは思います。
JR広島駅北口タクシー乗り場
この写真が北口タクシー乗り場です。自由通路から階段で北口の1階に降りると正面が広くロータリーになっています。
それを正面に見て少し左に歩くとタクシー乗り場があります。(日本旅行の前)

JR広島駅南口タクシー乗り場
こちらは広島駅南口の仮設タクシー乗り場です。新幹線・山陽本線で駅に降りて、中央口から自由通路を南口に出ます。左手に広電市内電車(路面電車)の乗り場がありますが、そのいちばん大通り側のホームの近くにあります。先ほども書きましたが、ちょっとわかりにくく、車も2台しかいませんのであまりお勧めできないです。
- 料金
-
広島市のタクシー料金は、普通車で初乗運賃1,500mまで750円です。(時間距離併用制になっているので、時速10km以下になると加算があります)
広島駅からスタジアムまで約900mですから初乗運賃プラスアルファ程度で行けます。 - 時間
-
広島駅(北口・南口)からマツダスタジアム前まで 約5分
グランドプリンスホテル広島からタクシーでマツダスタジアム
前の章で、「グランドプリンスホテル広島からバスを使ってマツダスタジアム」を書きましたが、グランドプリンスからでしたら、タクシーがいちばん楽で現実的かもしれません。
ホテルに迎えにきてもらって、マツダスタジアムまで約20分、料金は2,200円〜2,500円くらいかと思います。
マツダスタジアムに自家用車で行く方法(ICと道路)

どちら方面から来られるかにもよりますが・・
山陽自動車道 五日市IC
ここで降りて、420円ほどかかりますが広島高速4号線に乗ると、ものの数分で広島市内中心部まで行けます(西区中広というところに出ます)。そのまま「城南通り」という通りになります。ここをそのまま直進。
広島城の前を通り、「駅前大橋南詰」まで走ります。
「駅前大橋南詰」を左折、駅前大橋を渡ります。すぐに左右の大きな通りがありますので信号を右折。これが「大洲通り」です。東方向に数分行けばスタジアムです。
山陽自動車道 広島IC
広島IC降りて広島市内を目指し走ると、牛田、白島を過ぎ、広島城の脇に出ます。そこで「城南通り」にぶつかるので左折。あとは上記と同じになります。
山陽自動車道 広島東IC
広島東ICからというルートもあり、直線距離としては近いのですが、私自身よく知りませんし、降りてから結構複雑なようなので、ここではお勧めしません。

Googleマップでご確認ください。
マツダスタジアム周辺の駐車場
マツダスタジアム周辺にはいくつかの駐車場があります。
一般の方
球場東駐車場 200台(球場の東隣にある、コストコホールセールの屋上です)
車椅子の方
- 球場東駐車場(球場の南東にあるルネサンスの4階です)最大24台(日によって確保できないことがあるそうです)
- 球場3塁駐車場 10台
- JR側駐車場(カープ屋内練習場)16台
駐車は全て予約制です(当日の受付はありません)
1日2,100円(朝9時半〜試合終了1時間後まで)
駐車券の予約方法
予約は3通りあります
- ホームページから
広島東洋カープ公式サイトの「チケット/チケット購入」で(試合当日の1週間前まで) - FAXにて 082-506-1189
『試合日・台数・名前・フリガナ・郵便番号・住所・電話番号・FAX番号』を書いた上で、FAXすること
(試合当日の1週間前まで) - スタジアム窓口で(試合当日の前日まで)
<お問い合わせ>
広島東洋カープ 082-554-1010
注意事項その他はこちらのページをどうぞ
マツダzoom-zoomスタジアム駐車場案内
以上、バス、タクシー、自家用車によるマツダスタジアムへのアクセスについてまとめました。
駐車場を予約したり探すのも大変ですし、なるべくなら公共交通機関のご利用をオススメします。
さてさて今年のカープはどうなることでしょう。私も残りの中で2回でも1回でも、見に行きたいと思っています!

頑張れカープ!!(他のチームのファンの皆さん、すみません・・m(;_ _)m)
当ブログの広島関連記事を一覧にしました。ここから広島の観光スポットほか各記事に飛べますので、よろしければご覧ください。


コメント