-
社交ダンスの費用はいくらかかる? 靴・ウエア・レッスン費
(社交ダンスが習いたい!!) 友人の奥さんのA子さんはテレビを見てそう思ったそうです。 もともとダンスには興味があったらしいのですが、テレビを見てその華やかさに -
ブルーライトをカットするメガネって効果があるの?注意点は?
私は近眼でメガネをかけています。 そのうえ仕事で常にパソコンを使うので、いつも目がとても疲れます。 最近は特にひどくなって、1時間も仕事をしているともうほんとに続けてられなくなります。少しモニタを見る時間を減らさなくちゃいけませんね・・・。 そういう人達のために、数年前から「PCの光から目を守る」という、いわゆる「ブルー... -
アロマスプレーに使うエタノールってどんなもの?お掃除にも便利!
本格的なアロマテラピーは正直よくわかりませんが、アロマスプレーは見よう見まねで少し楽しんでいます。あまり濃い香りは苦手ですが、ほのかに香るのは、男の私でもいいなと思います。(*^^*) 友人女性から「アロマスプレーをやってみたいけど、無水エタノールのこと教えてくれる?」と訊かれました。 私も化学が得意なわけでもないですが、... -
キーボードの掃除を簡単にするなら無水エタノールがおすすめ!
先日、ある会社に行った時、置いてあったキーボードが真っ黒に汚れているのを見ました。 う〜ん・・・ 言っちゃいけないけど、きちんとした仕事をしているんだろうか・・・ そんな風に感じました。 「パソコンのキーボードは便器より汚い」なんて言葉があります。 「トイレの神様」という歌もありますが、トイレは日頃から清潔にしようという... -
習慣、慣習、風習の違いは?正しい使い分けのルールは?
私は、朝起きるとまず、コーヒーを沸かし、パソコンのスイッチを入れます。 癖というか毎朝の決まりごとというか、習慣ですね。 習慣と言えば、日曜日に一般の会社はほとんどお休みです。これも日本の一般的な習慣ですね。 私が住む広島では、お盆にお墓にカラフルな灯籠を立てて、よその人に珍しがられるのですが、これもこちらでは普通の習... -
この痛みって帯状疱疹?初期症状ってどんな感じなの?
私はかつて、軽い帯状疱疹になったことがあります。 帯状疱疹のことは、普通に一般レベル程度の知識はあったつもりでしたが、自分の初期症状はとてもそうと思えない軽いものでした。 あなたが今同じような症状があれば、もしかしたら帯状疱疹の初期かもしれません。もちろんそうじゃないかもしれません。 その時の私の症状と体験談を書きます... -
動画から音声を抽出するソフトはFreemake Video Converterが簡単!
YouTubeなどの動画、あるいはDVDから音声だけを抽出したいということは案外多いと思います。 イベントのBGMに、パーティーの音楽に、ちょっとした効果音に・・・個人の趣味で使う限り、著作権的にもほとんどの場合問題ありません。 マイクで音を拾うという方法もなくはないですが、ここはスマートに、ソフトを使ってやってみましょう。 動画... -
喪中にこれはしてはいけない!あなたの常識は間違っている!?
今年の2月、千葉の義父が亡くなり、4月には仏教の様式にのっとり、四十九日(七七忌)の法要をしました。 自分としてはそこで一つ区切りがついたつもりでいます。正直、その後は生活も普通にしています。遊びにいったり、楽しいこともしています。 でも年末が近づくと・・・喪中はがき、出さなきゃ・・なんですよね? お義父さんのことを忘れ... -
喪中の時は初詣に行ってはいけない?喪中のお正月はどう過ごす?
今年のはじめ、奥さんのお父さんが亡くなり、半年が経ちました。 もう4か月ほどすると正月がきますが、今年は喪中はがきを出さないといけないなぁと思いました。 ふと思いました。 もしかして、喪中ということで、初詣も行っちゃいけないのかな。 喪中の時に迎えたお正月って、そもそも何が良くて何がしちゃいけないんだろ。 そんな疑問が湧... -
冬至のゆず湯の入り方!あなたはどれ?タイプ別6つの楽しみ方
冬至といえば、かぼちゃとゆず湯! ここではその「ゆず湯」に、もっと楽しく安全に入れるアイデアをお伝えします。 ゆずには血行促進効果、保温効果、リラックス効果などがあります。 具体的には以下のことに効果があると言われています。 ・肩こり ・神経痛 ・疲労回復 ・風邪の予防 ・心身のリラックス ・冷え症 ・新陳代謝の促進 ・美肌効...