macckey– Author –
macckey
管理人のマッキーと申します。広島市在住で、グラフィックデザインとブログ運営を仕事としています。
趣味はランニング、社交ダンス、御朱印集めなど。このブログにはそんな私の趣味や地元広島のこと、その他私が経験してきたことを中心に書いています。
皆さんのちょっとお役に立てるような話題、楽しんでもらえそうな話題を書いていきます。どうぞゆっくりご覧になってください。
-
献血の条件って何?断られないための準備とコツを体験から教えます
献血
健康であれば誰でもできそうな献血ですが、実は「献血できる条件」がたくさんあります。私も失敗したことがあるこの条件について詳しくまとめました。せっかくの善意が無駄にならないよう、先にチェックをしてから行ってください! -
教示、教授、指導、指南の違いは?同じ意味でも微妙に違った!
学び・言葉
人にものを教わる言い方の丁寧な形として「ご教示ください」「ご教授賜りますよう」「ご指導ご鞭撻を」などがあります。それぞれ正しいと思うのですが、あらためて調べてみると微妙な違いがあり興味深いものでした。それらについて一式書きました。 -
小論文の書き方は決まった型に流せば超簡単!その方法と3つの作例
学び・言葉
1000字程度の短い文章で、論理を展開し結論を導く「小論文」。入学試験や入社試験で今でもしばしば求められます。この記事では、型(テンプレート)にはめることで、誰でも簡単にしっかりした小論文が書ける方法をお伝えします。 -
小論文のコツは書き出しの「問題提起」!これができれば半分完成
学び・言葉
先日友人の再就職の試験で「小論文」を書かされたそうです。試験で小論文って緊張しますね。この記事ではこれから就職や進学などで小論文が必要な方のために、小論文作成のコツの一つといえる「問題提起を作る」についてまとめました。 -
寒天とゼラチンの違いは?互いに代用ができる?
食とからだ
実家にいる、うちの奥さんが、寒天とゼラチンを使ったデザート作りにはまっています。 最近作ったものはこんな感じ。(*^^*) 本人「簡単だよ」と言っていましたが、こういうことが全くできない私にはすごい!と思えます。寒天・ゼラチン、いろいろなものに... -
ランニング中に聴く歌のおすすめは?’80年’90年の名曲から14曲!
趣味・楽しみ
私、ランニングを始めて15年になります。澄んだ空気の中を気ままに走るのはとても気持ちがいいですね♪ 走りながら音楽を聴く人をよく見かけますが、私も、iPodで音楽を聴きながらそれに合わせて走ったりします。 それぞれにランニングのお好みの曲はあると... -
社交ダンスの費用はいくらかかる? 靴・ウエア・レッスン費
趣味・楽しみ
社交ダンスを全く初めて始めてから、3〜4年くらいの間に、どんな費用がかかるのか。靴やダンスウエアはもちろんですが、レッスン費やそれ以外にもいろいろとかかってきます。長く続けるには大切な「費用」について、知る限り全部書きました。 -
習慣、慣習、風習の違いは?正しい使い分けのルールは?
学び・言葉
「習慣」に似た言葉で「慣習/風習」ってありますよね。例えば毎朝コーヒーを飲むのはどれ?お盆の時にやるのは?「習慣/慣習/風習」の違いを理解せずに感覚で使っていたような気がします。あらためて辞書で調べて比べたことをお伝えします。 -
動画から音声を抽出するソフトはFreemake Video Converterが簡単!
パソコン・IT活用術
YouTubeなどの動画、あるいはDVDから音声だけを抽出したいということは案外多いと思います。 イベントのBGMに、パーティーの音楽に、ちょっとした効果音に・・・個人の趣味で使う限り、著作権的にもほとんどの場合問題ありません。 マイクで音を拾うという... -
冬至のゆず湯の入り方!あなたはどれ?タイプ別6つの楽しみ方
季節と行事
冬至といえば、かぼちゃとゆず湯! ここではその「ゆず湯」に、もっと楽しく安全に入れるアイデアをお伝えします。 ゆずには血行促進効果、保温効果、リラックス効果などがあります。 具体的には以下のことに効果があると言われています。 ・肩こり・神経...
