八幡川リバーマラソン2024の日程(予想)と詳細!川の中を走る!

【当記事にはアフィリエイト広告が含まれています】

2023年7月18日追記

情報の更新が遅れて申し訳ありません。

今年2023年、4年ぶりに八幡川リバーマラソンが開催されると聞いていて、私も嬉しく思っていたのですが、川底を調査した結果、泥が堆積していたりして参加者の安全確保が難しいということで、今年の大会は中止となりました。なんだかとても残念です。また来年の開催を期待したいと思います。

以下、日程等、2024年の予想として記事を修正します。

マラソン大会としてはかなり異色ですが、私の地元で毎年夏に開催されている「八幡川リバーマラソン大会」をご紹介します。

以前一度NHKの『ラン×スマ』で「おもしろマラソン in 広島」と題して紹介されたのでご覧になった方もいらっしゃるでしょうか。

水の中メイン

広島市佐伯区五日市の八幡川という川を走る、というものです。

川のほとりを走るんじゃなくって、川の中を走るんです!(笑) これはなかなか経験できることじゃないですよ。

ピンとこない方のために、動画をご紹介します。そう、こんな感じです!(^^)

私は過去に2度ほど参加しました。夏の暑い時期ですから水の中はとても気持ちいいし、こんな大会はそうそうないですから、ある意味とっても面白い経験ができます。

ただね、水の中って重いですよー。ほんとにこんなに水の抵抗って大きいのかと思います。いつものマラソン大会とはまた全然違った感じでくたびれます(笑)

数年前、ラン友でもあるダンスの先生(女性)が出てみたいとおっしゃるので、一緒に参加しました。面白かったですよ!

2023年は第40回だったのですが、冒頭に書きましたように、川を現地調査した結果、ランニングに適さないということで、中止となりました。

長く続いている地元の大会ですし、なにより「川の中を走る」というユニークなものですからぜひ来年は開催されることを祈っています。

ということで次の章では、来年の開催を祈りつつ、これまでの実施からのあくまで予想ですが、来年の日程と詳細の予想をご案内します。

目次

日程、場所、種目、エントリー【予想】

日程(例年より予想) 2024年7月21日(日)
8:15〜12:00(スタート9:00) 

会場

会場は変わらないと思います。

皆賀ミスズガーデン横の八幡川河川敷(三島橋下 佐伯区皆賀4丁目)
基本、片道750mの往復で、1.5kmの人は1往復、3kmの人は2往復します。(コースの一部は陸上です)

エントリー:(例年より予想) 2024年6月8日(土)〜7月7日(日)

エントリー

(エントリー方法も以前の方法からの推測であることをご容赦ください)

以下の2つのどちらかでのエントリーとなります。

  1. 参加申込書に必要事項を記入して、事務局まで郵送(または持参)する。
  2. 大会パンフレットを入手し、それについている専用ハガキに記入し郵送する。

※参加申込書は佐伯区役所ホームページよりダウンロードとなります。
※大会パンフレットは、広島市内の各区の区民文化センター、公民館、スポーツセンター、地域起こし推進課などで配布されています。

申込みした人には、エントリー期間終了後にハガキで「参加通知書」が送られてきます。当日このハガキと参加料500円を受付に提出することでゼッケンの交付が受けられます。

問合せ先

佐伯区役所地域起こし推進課 082-943-9705

※小雨の場合は行われます。雨が多いと川が増水し危険なので中止となります。その場合、当日朝、佐伯区役所ホームページでお知らせがあるのと、当日午前6時34分にRCCラジオでも開催か中止のお知らせがあります。
万一の中止の場合も順延はありません。

参加費

500円(傷害保険料等諸経費、参加者全員に記念品あり)※以前のデータからの推測です

定員

特にありません。例年800人程度の参加者です。

種目

  1. 0.5km小学生3・4年の男女
  2. 1.0km小学生5・6年の男女
  3. 1.5km中学生の男女
  4. 1.5km高校生以上一般の男女
  5. 1.5km50歳以上の男性
  6. 3.0km高校生以上一般の男女
  7. 1.2kmリレー 男女6人が200mずつリレーする(ただし女性が2人以上のこと)

表彰

  1. 各種目1位から3位までを表彰
  2. リレーの部はパフォーマンス賞あり
  3. 遠来賞(最も遠くからの参加者に記念品)
  4. 参加賞(参加者全員)

会場地図と会場までのアクセス

会場ですが、八幡川と西広島バイパスが交差する近く(広島市佐伯区皆賀4丁目)に「ミスズガーデン」というゴルフ練習場や卓球場などの複合施設がありますが、その近くです。

小さな橋があり、その近くの河川敷がメイン会場となります。

現地までのアクセスですが、最寄り駅から少し遠いのと駐車場がないのが難点ですが・・・

JRで来られる方山陽本線五日市駅北口からタクシーで5分、同北口から歩くと20分くらいで会場です。
車で来られる方現地には駐車場がありません。JR五日市駅北口・福屋デパートの近くと、コイン通りIZUMIの近くに100円パーキングがあります。
駐車場現地には駐車場がありません。JR五日市駅北口・福屋デパートの近くと、コイン通りIZUMIの近くに100円パーキングがありますのでそちらのご利用をおすすめします。
バスをご利用の方広電バス 皆賀バス停から徒歩3分、五日市落合バス停から徒歩5分
八幡川リバーマラソン投稿動画コンテスト

八幡川を走る選手の皆さんの頑張る表情や楽しそうな様子をビデオ撮影して、YouTubeやニコニコ動画などに投稿してください。大会会長賞ほか、豪華な賞品が当たります!〈←従来の大会運営からのメッセージです。2024年に同様のコンテストがあるかはわかりませんが、期待しています!〉

八幡川リバーマラソンの走り方

私がこの大会を走って実感した、水の走り方のポイントです。あくまで個人の感想です(笑)。

浅い所を選んで走る

いつも思いますが、小さい子どもたちがとても上手に水の浅い所を選んで走っています。子どもたちのコース取りを見ておき、なるべく浅い所を走れば走りやすいです。深い所を走ると進みませんし、本当に疲れます(笑)。

いわゆる「オネエ走り」がいい?

真っ直ぐ足を運ぶと水の抵抗がすごくてなかなか進みません。やや内股にして足を後ろにはねるようにするいわゆる「オネエ走り」が走りやすいと言われています(私は上手くできませんが・・)。

靴ひもはきつめにしっかり締める

水に入るとすぐに靴の中に水と砂がわっと入ってきます。靴ひもはしっかり締めて水圧で靴が脱げないように注意してください。好みですが、私は靴下を履かずに素足に靴を履いた方が走りやすいように思います。(裸足は禁止です)

転倒に注意

少し深くなると予想以上に足が前に出ません。あわてるとつんのめって転倒しますから、特に注意してください。

何を着て走ればいいの?

大会の規定では「運動に適した服装。上半身裸は禁止」となっています。水着で走ってもいいかもしれませんが(笑)、だいたい皆さん、普通にランニング用のシャツと短パンで走られます。ただ、水しぶきを浴びて全身びしょ濡れになりますから、終わったら速やかに着替え、風邪をひかないようにしてくださいね。

着替えはどこでするの?

会場で男女別に着替え用のテントが設置されるのでそこで着替えてください。

川底は危険じゃないの?

残念ながら八幡川も缶やビンが投げ入れられたりゴミが川底にあったりします。これを毎年、リバーマラソンの前日に、区役所の方や地元の銀行の方、商店の方、ボランティアの皆さんなどがきれいに清掃してくださいます。なので当日はそういうものを踏む危険はありません。皆さんに感謝です!
※2023年大会は川底の状態が泥の堆積などで悪いということで中止となりました。

リバーマラソン後のお楽しみは?

マラソン会場すぐそばの「ミスズガーデン」ゴルフ練習場・ボウリング場・ビリヤード場・卓球場があり、レストランもあります。ご家族でも仕事の仲間でも、大会の後ちょっと寄って楽しむことができ、オススメです。ミスズガーデン公式サイト

また、宮島までも遠くないですから、ちょっと時間をとって宮島観光もいいと思います。

車の場合:マラソン会場から宮島口まで約20分、フェリーで約10分
電車の場合:マラソン会場からJR五日市駅まで徒歩20分、JR五日市駅または広電五日市駅から宮島口駅まで約15分、フェリーで約10分

また、車で20分くらい行くと、「ゆめタウン廿日市」もあります。200の専門店街、日用品の直営売り場、レストラン街などでゆっくりお買い物やお食事が楽しめます。

広電五日市駅から宮島口行き電車に乗って5つ目「廿日市市役所前」下車、徒歩7分

夏休みの一日、珍しいリバーマラソンを走って、食事やショッピング、あるいは少し足を伸ばして宮島観光。とってもいい思い出になると思いますよ!オススメします!

マッキー

久しぶりにまた出てみようかな♪(*^^*)

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次