先日、机の引き出しを整理していたら、古いゆうちょ銀行の通帳が出てきました!
あぁ、そういえばこれ、あったなぁ。
中を見てみると、多くはないけどしっかり残高が!
今月はお金にピンチな日々。「わぁ!ラッキー!」と思ってすぐに下ろしに行きました。
しかし・・・
ATMを前に あれ?暗証番号、なんだっけ・・・?
多分これかな・・・違う。えっ?
じゃこれだろう! 違う。 えぇー?!(>_<)
ふと数年前の記憶がよぎりました。
都合で奥さんの信用金庫のキャッシュカードを使うことがあったのですが、うろ覚えで操作したら暗証番号を何回も間違って「このカードは使えません」という表示が出て使用不可に!
ゆうちょ銀行もそうかなぁ・・何度も間違うとカードが使えなくなるのかな?・・・ドキッ!
ということで、その日はそれ以上操作をせず、帰ることにしました・・・。
後日なんとかなったのですが、こんな、暗証番号を忘れてしまった場合、あるいはうろ覚えだった場合、どうすればいいのでしょう?
そんな時に知っておくべきことをまとめました。
なお、主要な項目はほとんどの銀行で同じだと思いますが、 細かい点で異なることも多いです。詳しくはあなたの銀行にお問い合わせください。
暗証番号の照会や変更は電話でできる?
電話で暗証番号を聞くことはどこの金融機関でも100%できません。また、暗証番号の変更の申込みも電話ではできません。窓口に行く必要があります。
暗証番号を全く思い出せない場合
これはもう、最初から「暗証番号の変更」をするべく、準備をして銀行に向かいましょう。
必要なもの
- 通帳とキャッシュカード
- 本人が確認できる書類(運転免許証など顔写真があるもの)
- 届け出印
※どの金融機関もほぼ同様ですが微妙に異なることがあります
暗証番号の変更については後でもう一度細かく書きます。
うろ覚えの場合(可能性のある番号があったら)
うろ覚えでも可能性のある番号を覚えていたら、とりあえずATMで試してみるという手はあります。
ただし、各銀行が規定している回数、連続して間違うとカードが使えなくなりますので注意!
窓口があいている時間であれば、再登録を申し込む準備をしていった方が良さそうです。
1)何回間違ったらアウト?
ほとんどの金融機関ではセキュリティ上、何回でダメということを公表していません。一般的に3回間違ったらアウトというところが多いようです。私は3回でした。2回間違ったら止めた方が無難です。
2)前日2回間違っても、日が変わればまた0になるから大丈夫?
これも公表されていませんが、日が変われば0になるというのは違うと思った方がいいでしょう。ネットを調べていると、日付をまたいで3回目をやったら即使えなくなったという笑えない体験談もありました。日が変わっても連続で何回か間違ったらアウトと思った方がよさそうです。
3)規定回数、間違ってしまった瞬間、カードはどうなる?
私が信用金庫で3回間違った時は「このカードは使えません」というような表示が出て、戻ってきました。
ただ、これも調べてみるといろいろで、ATMの機械にカードが吸い込まれて出てこないなんて銀行もあるようでした。こわいですね。
また、一度そうなったらカードを作り替えないとだめなところ、事務手続きだけでまた使えるようになるところの両方があるようです。
暗証番号を窓口で教えてもらえる?
暗証番号を窓口で直接番号を教えてもらうことはできません。ただ、「○○○○か××××のどちらか」というのがあった時に、窓口で免許証などで本人であることを示した上で、「Yes No」で答えてもらったという例はあるようです。ただ、そういうことも通常ないと思った方がいいです。
これはゆうちょ銀行だけのことかもしれませんが、可能性のある暗証番号をいくつか覚えている場合に、本人確認ができれば、職員立ち会いのもと、回数を気にせず暗証番号を試すことができると言われました。
「暗証番号の再登録」か「カードの再発行」か
規定回数をオーバーして、キャッシュカードが使えなくなってしまった時は「暗証番号の再登録」か「キャッシュカードの再発行」となります。
暗証番号の再登録
※ここでは三菱東京UFJ銀行を例にとります。他の金融機関もほぼ同様と思われますが、微妙に異なる部分もあると思います。
必要なものは?
- 通帳とキャッシュカード
- 本人が確認できる書類(運転免許証など写真がついたもの)
- 届け出印
※キャッシュカードを持参していないと喪失扱いの再発行となります。
※本人確認書類は運転免許証、パスポートなど「写真のついた公的書類」が必要です。ただし、金融機関によっては保険証などでも良いところもあるようです。(例:ゆうちょ銀行では、健康保険証や国民年金手帳でも可)
本人が窓口に行けなかったら?
三菱東京UFJ銀行では口座名義の本人のみ手続きが可能。ゆうちょ銀行では委任状を提出すれば、本人でなくても申込みができます。各金融機関によって違います。
どこの支店でもいいか?
三菱東京UFJ銀行ではどこの支店でもOK。ただし、口座を作った店でないとだめという銀行もあります。これも確認してみてください。
再登録申込み後、キャッシュカードはすぐ使えるの?
再登録であれば、通常その場ですぐにキャッシュカードが使えます。
カードの再発行
カードの種類によっては再発行となります、また、再登録手続きの際にキャッシュカードを持参してなければ再発行となります。再発行の場合、1週間〜10日後に新しいキャッシュカードが自宅へ届くという段取りになり、その間キャッシュカードは使えないということになります。
必要書類・手続き等
基本的に、上記「再登録」に準じます。
手数料は?
カードを再発行する場合は再発行手数料がかかるところが多いようです。(金融機関によって異なります。再登録の場合は無料のところが多いです)
銀行ではありませんが、クレジットカード会社に、暗証番号を問い合わせたことがあります。この時は、電話で本人確認をした上で、暗証番号を書いた紙が自宅に郵送されてきました。
私のように古い通帳が出てきた時もですし、今頃は暗証番号を定期的に変えることが推奨されるので、そんな中でわからなくなってしまうこともあるでしょう。
ATMで無理な操作をして再発行になるくらいなら、最初から窓口での暗証番号再登録を考えた方がいいように思います。
そうそう・・・冒頭の話ですが・・・
奥さんと話をして、多分これで間違いないというだろうという番号を確認。翌日その番号で試したら見事当たり!でした。\(^o^)/
暗証番号は家族に伝えておく、あるいはノートに書いておくなども必要かもしれませんね。(パソコンのデータにおいておくのはセキュリティ上お勧めしません)
暗証番号はくれぐれもお忘れのないように!!
ATMで硬貨を入金したい!そんな時はこちらの記事をどうぞ

おすすめ記事(一部広告を含む)