macckey– Author –

管理人のマッキーと申します。広島市在住で、グラフィックデザインとブログ運営を仕事としています。
趣味はランニング、社交ダンス、御朱印集めなど。このブログにはそんな私の趣味や地元広島のこと、その他私が経験してきたことを中心に書いています。
皆さんのちょっとお役に立てるような話題、楽しんでもらえそうな話題を書いていきます。どうぞゆっくりご覧になってください。
-
亥の子祭りって広島ではどんなお祭り?いつあるの?
11月の上旬、私が住む広島市ではあちこちで「亥の子(いのこ)祭り」が行われ、町を練り歩く子供たちの元気な声が聞こえてきます。収穫を祝い、子孫繁栄を祈るお祭り。この「亥の子祭り」について、広島での様子や由来などをまとめました。 -
がんにならない生活習慣8つのチェック!がんを寄せつけない!
日本人が生涯でがんになる確率は2人に1人とも言われます。また、日本人の死因の3分の1ががんによるものだそうです。 私の父と姉もがんで亡くなりました。私自身は今のところ大丈夫なようですが、やはり自分のこととして気になります。 父や姉のがん闘病を... -
立冬の日を楽しく過ごす雑学まとめ!この日の意味や行うことは?
暦の上で季節が変わるのは、立春、立夏、立秋・・・そして冬への入口「立冬」となります。 今日はこの「立冬」についてまとめてみます。2023年の立冬はいつなのか、そして立冬の頃にどんな行事があるのか、などなど立冬に関する雑学を集めました。 京都の... -
2020年のボジョレーヌーボー解禁はいつ?解禁日をもっと知る雑学
香りの良い1杯のワインは食事を美味しくしますね。赤ワインのポリフェノールはがん予防効果や殺菌作用・抗酸化作用なども言われていて、たしなむ程度にいただきたいものです。 もちろんワインは1年中美味しくいただけますが、毎年秋になるとボジョレーヌ... -
がんを予防する食事の習慣は?8つのチェックで体を守ろう!
私は医者ではありませんし専門的な医学知識はありません。でも、姉・父・兄ががんになったことで、家族として長くがんと向き合ってきました。その経験から、がんを予防するために気をつけるポイントをいろいろと感じています。 先日ラジオを聴いていたら、... -
大腸がんの治療体験記!克服できた父と家族がやったこと
大腸がんは年々増えていますし、女性ではがんの死因の第1位となっています。初期の段階では症状がほとんどありませんし、怖い病気であることは確かです。 では大腸がんは治らない病気でしょうか。いえいえ、そんなことはありません。発見できた時にどの段... -
宮島・厳島神社へのフェリー・高速船|料金や時間を3つのルートでご紹介
広島(廿日市市を含む)から宮島に渡るフェリー・高速船は、3つのルートがあります。それぞれに分けて詳しく書きますので、あなたの旅行プランのご参考になれば幸いです。 -
宮島観光 私のおすすめコース!6時間半で宮島をフルに満喫できる
お盆で広島に帰省した兄が30年ぶりに宮島に行きたいというので、一緒に “典型的な観光コース” をフルに楽しみました。全体で約6時間半、このルートならきっとどなたでも宮島をフルに満喫できると思います。ご一緒に楽しんでください。 -
厳島神社の参拝時間や拝観料など全チェック!動画で廻廊を疑似体験
日本三景・宮島。船で渡ると、まず朱塗りの大鳥居が目に飛び込んできて、その先に朱塗りの厳島神社の社殿も見えてきます。 厳島神社の社殿は、満潮時になると神社全体が海に浮かんで見え、とても幻想的な美しい姿を見せます。まるで竜宮城のようと評する人... -
十三夜のお月見がもっと楽しくなる雑学まとめ!2023年はいつ?
先日、十五夜お月さまの雑学についての記事を書きました。 十五夜ほど一般的ではありませんが、もうひとつのお月見の日があります。それが「十三夜(じゅうさんや)」と呼ばれるものです。 十三夜は「九月十三夜」と呼ばれることも多いのですが、旧暦9月の...