macckey– Author –
macckey
管理人のマッキーと申します。広島市在住で、グラフィックデザインとブログ運営を仕事としています。
趣味はランニング、社交ダンス、御朱印集めなど。このブログにはそんな私の趣味や地元広島のこと、その他私が経験してきたことを中心に書いています。
皆さんのちょっとお役に立てるような話題、楽しんでもらえそうな話題を書いていきます。どうぞゆっくりご覧になってください。
-
立夏が2倍楽しくなる7つの雑学!2024年の立夏はいつ?
季節と行事
桜の時期も終わり、徐々に新緑が鮮やかになってくる頃、暦の上では「夏」がやってきます。 はい、 「立夏」です。 えっ?もう夏? だいぶ実感とは違いますね(笑) 夏とはまだ思えない時期の「立夏」ですが、2024年はいつなのか、そして立夏ってどんなも... -
五月雨の意味!実は意外な時期の言葉だった!?
季節と行事
このブログを通じて、昔からある行事や旧暦で使われる言葉などに接することが増えました。 日本らしい風情のある言葉って多いし、言葉の響きが素敵だなぁと思うことがよくあります。 「五月雨」と書いて「さみだれ」と読みますが、これも語感がとてもきれ... -
献血のメリットは?デメリットは?少し不安のあるあなたへ
献血
「献血をお願いします」という声をよく聞きます。若くて健康でも行ったことがないという人も少なくないようです。メリット・デメリットという損得的な言い方はやや馴染みませんが、献血することでどんな良いことがあるかを私なりにまとめてみました。 -
献血バスでの献血ってどんな流れ?初めての申し込みから帰宅まで
献血
常設の献血ルームだと行くのが大変な人でも、献血バスなら近所まで来てくれるので気軽に行けます。献血バスをよくご存じない方のために、献血バスでの、申込み〜血液の濃度チェック〜献血〜終了 という一連の流れをわかりやすく書きました。 -
大阪造幣局「桜の通り抜け」2020!日程と楽しみ方・注意点
旅行・イベント体験
毎年4月の中頃になると『大阪の造幣局の「桜の通り抜け」が今年も始まりました』というニュースを見ます。 実は私が住んでいるのが広島の造幣局と同じ町内でして、広島の桜の通り抜け……こちらは「花のまわりみち」といいますが…… はよく知っていま... -
2024年 広島市内で桜がきれいな所!お花見おすすめスポット11
広島の行事・イベント
立春が過ぎると暦の上では春ですが、まだ寒い日が続きます。 そして3月半ばになるとぼちぼち桜前線の話も出てきますし、桜の開花が楽しみになります。 新型コロナウイルスの影響でこの3年間お花見も行われることがめっきり少なくなっていましたが、だいぶ... -
広島造幣局「花のまわりみち2023」日程と楽しみ方を地元の私から
広島の行事・イベント
造幣局の桜といえば大阪の「桜の通り抜け」が有名ですが、ここ広島造幣局(正式には造幣局広島支局)でも毎年同様のイベントが行われており、こちらは「花のまわりみち」といいます。 ここ、実は私の自宅から歩けるところでして・・(*^^*) 毎年とは... -
広島のお好み焼きが初めての方へ!知っていただきたい8つのこと
広島の食べ物
他県から広島に来られる方が、ぜひ食べたい!とよく言われるものに 「お好み焼き」がありますね。この記事では、初めて広島のお好み焼きのお店に行かれる方のために、知っておいてもらった方がいいと思うことを8つ、まとめました。 -
広島のお好み焼き店|場所や目的別に私のおすすめ店をご紹介!
広島のお店
広島の多くの人が、自分のお勧めのお好み焼き屋さんがあると思いますが、僭越ながら、広島生まれ・広島育ち・広島在住の私が「私好みの」おすすめのお好み焼き屋さんをご紹介します。目的別にまとめましたのでご覧ください。 -
友情を歌ったおすすめの洋楽!70’sを中心に10曲ご紹介!
趣味・楽しみ
3月卒業式のシーズンは友だちとの別れの季節でもあり、友情を考えたりする時でもありますね。 私も親しかった友と離れたりしたし、いろんな懐かしい思いがします。(#^.^#) 音楽にもそんな「友」「友情」を歌った歌がたくさんあります。私が大好きな1970年...
