macckey– Author –
macckey
管理人のマッキーと申します。広島市在住で、グラフィックデザインとブログ運営を仕事としています。
趣味はランニング、社交ダンス、御朱印集めなど。このブログにはそんな私の趣味や地元広島のこと、その他私が経験してきたことを中心に書いています。
皆さんのちょっとお役に立てるような話題、楽しんでもらえそうな話題を書いていきます。どうぞゆっくりご覧になってください。
-
収入印紙が購入できる場所は?コンビニで売ってる?
暮らしの知恵・工夫
私は自営業をしています。仕事の入金をいただく際、特に領収証を求められないことも多いのですが、時折送ってくださいと言われます。 金額が大きくなると収入印紙を貼らなくてはいけないというのは知っていますが、正直、印紙にもあまり馴染みがあるわけで... -
宮島水中花火大会2020!鑑賞スポットと注意点を総チェック!
広島の行事・イベント
宮島水中花火大会は毎年8月上旬に行われる、広島の夏の一大イベントです。毎年30万人(島内5万人)規模で見物客がでます。 宮島の鳥居から少し離れた沖で、打ち上げ花火と大型の水中花火が計約5000発!夜空と海上を美しく彩ります。「日本の花火大会百選... -
広島で浴衣がレンタルできるお店!6店の詳細を大特集!
広島のお店
広島の夏は、とうかさんや夏祭り、盆踊りと楽しみなイベントが盛りだくさん!夏のイベントにはやっぱり浴衣ですね。この記事では広島市内と宮島・宮島口、そしてネットで借りられるお店など、計7店の浴衣レンタルのお店の詳細をまとめました。 -
広島・宮島のもみじ饅頭を徹底ご紹介!私のベスト3は?
広島の食べ物
広島のおみやげ物と言うと、まず真っ先に上がってくるのが「もみじ饅頭」だと思います。広島生まれ広島育ちの私も、小さい頃からずいぶんと食べてきたものです。 今では広島市内のデパートや駅のキヨスクなどで買えますが、元々は宮島で作られた宮島のお菓... -
ATMで硬貨は入金できる?ゆうちょや各銀行の比較!
暮らしの知恵・工夫
貯金箱にたまった硬貨を口座に入れたかった私。窓口に持っていくの気恥ずかしいし、ATMでできたらいいなと思いました。ATMで硬貨が入金できるのか、できる金融機関できない金融機関、時間、手数料などを調べてまとめてみました。 -
立秋の日がもっと面白くなる7つの雑学!この日の意味や行うことは?
季節と行事
秋が立つと書いて立秋。暦の上ではここからが秋となります。2023年の立秋はいつなのか?その頃どんな行事があるのか?など、立秋に関する雑学を集めました。 -
小暑・大暑が2倍面白くなる雑学!どんな日?何をする?
季節と行事
夏至が過ぎると徐々に本格的な夏がやってきますね。 1年を24で区切った「二十四節気」で言えば「大暑(たいしょ、又はだいしょ)」、そしてその前の「小暑(しょうしょ)」がそれにあたります。 小暑・大暑とはそもそもどういうことを言うのか、どんなこと... -
調製豆乳と無調整豆乳の違いは?ダイエットにいいのはどっち?
食とからだ
豆乳は体にいいというのでスーパーに買いに行ってみると、無調整豆乳と調製豆乳の2つがずらっと並んでいました。そういえばこの2種類があったなぁ・・どっちがいいんだろう?いい機会なので、両方買ってきて飲み比べ、違いをいろいろ調べてみました。 -
とうかさんで浴衣の着付けをしてもらえるお店は?着崩れたらどうする
広島の行事・イベント
広島の初夏を彩るお祭り「とうかさん」。ゆかた祭りとも言われ、この時は多くの男女が浴衣を着て広島の町を楽しみます。でも「自分では着られない」という人のために、広島市内でとうかさんに浴衣の着付けをしてもらえるお店をリストにしました。 -
2025とうかさん大祭&ゆかたできん祭のスケジュールをご紹介!
広島の行事・イベント
広島の初夏のお祭りというと、6月初めに3日間行われる 「とうかさん」です。 「とうかさん」は正式には 「とうかさん大祭」と言って、広島市中区三川町の「稲荷山圓隆寺(とうかさんえんりゅうじ)」で江戸時代から長く続く祭礼ですが、今は中央通りやその...
