私はかつて、軽い帯状疱疹になったことがあります。
帯状疱疹のことは、普通に一般レベル程度の知識はあったつもりでしたが、自分の初期症状はとてもそうと思えない軽いものでした。
あなたが今同じような症状があれば、もしかしたら帯状疱疹の初期かもしれません。もちろんそうじゃないかもしれません。
その時の私の症状と体験談を書きますので、ご参考になれば嬉しいです。
2年前のある夏の日でした。
ふと、左のひざより少し上のあたり、太ももの内側に、軽いかゆみと違和感を感じました。
(なんだろ・・・?)
心当たりはありませんでした。
この痛みってなに?〜そして症状の変化
気になったあたりを見ると、少しですが赤くなっています。
3〜4cmくらいの長さで、そんなに広い範囲ではありませんが、かゆみもありました。
(虫に刺されたかな・・?)
まずはそれを思いました。
庭いじりをしたわけでもありませんが、どこかで毒虫に刺されたかもしれません。
私は皮膚が弱く、硬い草などに擦れて皮膚が腫れるのですが、そういう腫れでもないし、肉で蕁麻疹が起きたことがありますが、その時とも全く違います。
(まぁ、虫に刺されたか、何かにかぶれたかな、一日経ちゃ治るだろう)
その日はそう思って、特に気にしませんでした。
翌 日
はっきり赤く腫れてきました。かゆみもですが、軽いひりひりした感覚がありました。
(やっぱり虫刺されかな、ちょっと痛くなるかなぁ、まぁほっときゃ治るだろ)
3日目
赤みがはっきりしてきて、5〜6cmくらいの範囲でぽつぽつと小さい膨らみがありました。
ひりひりとした痛みが強くなって、常に痛み続けました。
4日目
痛みは刺すようなかなり強い痛みに変わってきて・・(>_<)・さすがに心配になって病院(皮膚科)に行きました。お医者さんは、一目見て「あ、帯状疱疹ですね」とすぐに言われました。
驚きました。
私は帯状疱疹というと「ベルトのように、長くある程度広い範囲でなるもの」と思っていたのです。
ごく狭い範囲だったのですが、先生に言わせると<「これもベルト状になってますよ」ということでした。(言われてみればそうかなぁと思う程度でした。わかりにくいです。)
飲み薬を処方され、一週間ほど服用すると、痛みと腫れはおさまりましたが、赤いブツブツの痕は、その後もずっと残りました。
[帯状疱疹は治っても痕がずーっと残るからあきらめろ]という話を聞きました。
私の場合も数カ月残りましたが、今は見てももう全くわかりません。
私の程度で重症化しなかったら、という前提にはなりますが、1年もすれば消えるんではないでしょうか。(これ、女性の方は特に気になりますよね)
帯状疱疹の典型的な症状は
最も典型的な症状は、赤い発疹と、痛み、かゆみです。
帯状疱疹は水ぼうそうと同じウイルスによるものです。たいていの人が小さい頃に水ぼうそうにかかりますが、それが治ったあとも、ウイルスがじっと神経細胞の中に潜んでいることが多いのです。
そしてこいつが長い時を経て、大人になってから、突然覚醒し攻撃してくる・・・これが帯状疱疹です。
ウイルスが同じですから、水ぼうそうと同じで水ぶくれを起こします。皮膚にできる発疹はこれです。
また帯状疱疹のウイルスは神経細胞で増殖しますから、神経にさわって、とにかく痛い。
私も、それこそ、服がちょっとこすれても刺すような強い痛みを感じました。(ただし初期ではここまで痛まないことが多い)
私は内股にできましたが、診てもらった医師は「皮膚が柔らかいところに出やすい」と言われていました。
首のまわり、背中、脇腹、乳房などに特に出やすいようです。
<神経の流れに沿って帯の形に長く現れることがほとんどなので「帯状(たいじょう)」疱疹といいますが、先ほども言いましたように、私は自分のが帯状だとは思いませんでした。
あと、神経は右と左とで別々なので、どちらか片方にだけ症状が出るというのも典型的な特徴です。左右両方、あるいはいろんな箇所にばらばらと出るのは帯状疱疹ではない可能性が高いです。
初期段階で、帯状疱疹と間違いやすい病気は?
先ほども書きましたが例えば、
- 虫刺され
- 蕁麻疹
- かぶれ
- それ以外の湿疹
などと混同しやすいです。
それぞれの主な初期症状を表にしました。全てがこうではありませんし、初期ではわかりづらいのですが、参考にしてください。
私も正直、最初は帯状疱疹というのは全然思いませんでしたし、そう思わない人が多いようです。
そもそも帯状疱疹はめったになるものではありません(大人になっても一度出るだけの人が圧倒的に多い)。だから、誰もが初期症状がよくわかりません。
帯状疱疹は痛みが強いと書きましたが、私もでしたが初期では痛みがあまり出ないこともあります。
帯状疱疹が疑われたら・・やってはいけないこと・やるべきこと
帯状疱疹はうつる病気です。
帯状疱疹の可能性があったら小さい子供さんや妊婦の方には特に、うつらないよう接触を避けてください。
帯状疱疹ウイルスは空気感染や飛沫感染、皮膚の接触により感染します。
あと、勝手に市販の塗り薬を塗ったりしないこと。
これは正しい治療を遅らせることや、症状が悪化する原因になりかねません。
やるべきことは・・・早く病院に行くことです!
一日も早くお医者に!!
私の場合、最初に気がついてから4日めに医者に行きましたが、薬が最も効果があるのは発症後72時間以内だそうです。
正直、自己判断ではよくわかりません。
<もしかして?と思ったら、すぐに病院に行き専門医の診察を受けてください(皮膚科です)。
病院で適切な治療を受ければ、7〜10日程度でたいていの帯状疱疹は治ります。
重症化した場合、皮膚的には治っているのに、痛みが何年も残ることがあります(帯状疱疹後神経痛といいます)。あるいはポツポツの痕が何年も残ることがあります。
そうならないためにも、気になったらすぐに病院に行き、もし帯状疱疹と診断されたら、すぐに適切な治療を始めてくださいね!