ここ数年、神社やお寺で「御朱印」をいただき、集めるのがブームとなっていますね。
旅の思い出にもなり、歴史を辿ることにもなり、書かれた筆致の素晴らしさ、印に込められた奥深さ・・・私も大好きです。
これは私の妻の実家の千葉県館山市にある那古寺の御朱印です。筆に迫力があります。

YouTubeを見ていましたら、ある男性投稿者さんが「カミさんの御朱印帳がもうすぐ一杯になります」というコメントと共に、御朱印帳を1ページずつ繰ってらっしゃる動画がありましたので共有します。
いろんな御朱印が見られて興味深いのと同時に、奥さまへの愛情が感じられて素敵です。(*^^*)
この記事では、御朱印についての若干の基礎知識と、御朱印をいただける主なお寺・神社のリストを掲載します。あなたの御朱印集めのご参考にしていただければと思います。
お寺・神社のリストの前に、少し御朱印の基礎的なことを書きますね。
御朱印の起源は?
広い意味では朱肉で印を押したものを全て「朱印」と言いますが、特に江戸時代以降、一般の人が写経をしたものをお寺に納める際、その受付の証として発行されたものを御朱印と言うようになりました。
今でも御朱印のことを納経印」とも言いますが、そういう意味です。
もともとがそういうものですから、御朱印をいただくのは参拝をする心が大事で、単なる記念スタンプやスタンプラリーではないことを御理解くださいね。
御朱印をいただくマナーは?
先ほども書きましたが、まず敬けんな気持ちが大事。そして御朱印帳は必ず持参しましょう。
御朱印をいただく時のマナーについては、加筆し新しく別記事にしました。よろしければこちらにどうぞ
⇒御朱印集めのマナーとポイント!気持ちよくいただくために
御朱印はお寺でも神社でももらえるの?
はい。お寺でも神社でももらえます。前の項でも書きましたが、もともと江戸時代に写経したものを納める証明にお寺からもらったのが起源と言われ、お寺が主体だったはずですが、今ではむしろ神社の方が多くいただけるくらいです。
どんなお寺でももらえるの?
関西以西に多い浄土真宗のお寺ではほとんど出していません。それ以外の宗派でご祈祷をされているお寺の多くはいただけるだろうと思いますが、神社に比べるといただけないところが多いと感じます。
どんな神社でももらえるの?
職員の方が普段いらっしゃらない神社もありますし、全てでいただけるわけではありません。。宮司さんがいらっしゃる神社ではいただける可能性が高いと思います。それぞれの社務所で聞いてみてください。
御朱印の値段は?
授与所にいくらと表示されているところもありますし、「〇〇円のお納めになります」と言われることもあります。現在、一般的に>「300円」がほぼ定番となっています(もちろんそれ以外の値段の場合もあります)。
もし値段が表示されていなければ、「おいくらお納めすればよろしいですか?」とお訊きするのがいいですね。
御朱印や御朱印帳の価格について詳しくは、私の別ブログの記事をご覧ください。
→御朱印LOVE!『御朱印のお値段はいくら?御朱印帳は?素朴な疑問にお答えします』
それでは各県別のリストです。
御朱印のもらえる主な神社・お寺
もちろんここに書いた以外にもたくさんの寺社でもらえるはずですが、私が実際にいただいたところと、書籍その他で御朱印をいただけることが確認できた神社・お寺のみ記載します。
まだ掲載が少ない地域もあり申し訳ないのですが、新しく確認ができ次第、順次追加していきますのでご容赦ください。(掲載順不同)
また、記載にあたりましては、寺社名や市区名の間違いには十分注意をしておりますが、万一間違いがありましたらコメント欄にてご指摘いただければ大変ありがたいです。
2017年4月23日追記
各地の霊場(霊場巡り)を追加していきます。三十三所とか八十八箇所とかありますが、正直全ての御朱印を、写真で確認できておりません。ただ、これらの霊場では納経帳に御朱印をいただきながら回るものですから、全てにあるものとしてリストに入れます。また、あえて霊場名で別途分けるのではなく、そのまま市町村で分けて入れていきます。
今日の時点では、
- 坂東三十三観音霊場
- 秩父札所三十四ヶ所観音霊場
- 西国三十三所観音霊場
- 新西国三十三所観音霊場
- 四国八十八ヶ所霊場
- 九州西国三十三観音霊場
の各霊場のお寺を追加記載しました。他の霊場についても順次追加致します。
目次:(クリックで各地方のトップに飛びます)
北海道

※北海道は市町村が多いので、各総合振興局ごとに分けて記載します。
空知総合振興局内の地域
(夕張市/岩見沢市/美唄市/芦別市/赤平市/三笠市/滝川市/砂川市/歌志内市/深川市/南幌町/奈井江町 /上砂川町/由仁町/長沼町/栗山町/月形町/浦臼町/新十津川町/妹背牛町/秩父別町/雨竜町/北竜町/沼田町)
[深川市]芽生神社
石狩振興局内の地域
(札幌市/江別市/千歳市/恵庭市/北広島市/石狩市/当別町/新篠津村)
[札幌市中央区]札幌護國神社、北海道神宮、北海道神宮頓宮、札幌三吉神社、札幌水天宮、伊夜日子神社、隆光寺、誓願寺、成田山札幌別院新栄寺、中央寺、新善光寺
[札幌市西区]琴似神社、発寒神社、西野神社、金毘羅蜜寺
[札幌市東区]札幌村神社、烈々布神社
[札幌市北区]新琴似神社
[札幌市白石区]白石神社
[札幌市豊平区]平岸天満宮、相馬神社
[札幌市手稲区]手稲神社
[札幌市清田区]厚別神社
[江別市]真言密寺
[小樽市]龍宮神社、小樽住吉神社、日光院
[千歳市]千歳神社
[恵庭市]豊栄神社
[北広島市]札幌八幡宮
[石狩市]立江寺
後志総合振興局内の地域
(小樽市/島牧村/寿都町/黒松内町/蘭越町/ニセコ町/真狩村/留寿都村/喜茂別町/京極町/倶知安町/共和町/岩内町/泊村/神恵内村/積丹町/古平町/仁木町/余市町/赤井川村)
胆振総合振興局内の地域
(室蘭市/苫小牧市/登別市/伊達市/豊浦町/壮瞥町/白老町/厚真町/洞爺湖町/安平町/むかわ町)
[室蘭市]中嶋神社、室蘭八幡宮
[苫小牧市]樽前山神社
日高振興局内の地域
(日高町/平取町/新冠町/浦河町/様似町/えりも町/新ひだか町)
[沙流郡平取町]義経神社
渡島総合振興局内の地域
(函館市/北斗市/松前町/福島町/知内町/木古内町/七飯町/鹿部町/森町/八雲町/長万部町)
[函館市]函館護國神社、函館八幡宮、船魂神社、厳島神社、湯倉神社、大森稲荷神社、高龍寺、函館寺(成田山函館別院)、高野寺、神山教会
檜山振興局内の地域
(江差町/上ノ国町/厚沢部町/乙部町/奥尻町/今金町/せたな町)
上川総合振興局内の地域
(旭川市 /士別市/名寄市/富良野市/鷹栖町/東神楽町/当麻町/比布町/愛別町/上川町/東川町/美瑛町/上富良野町/中富良野町/南富良野町/占冠村/和寒町/剣淵町/下川町/美深町/音威子府村/中川町/幌加内町)
[旭川市]北海道護國神社、上川神社、旭川天満宮
[富良野市]富良野神社
[江差町]姥神大神宮
[上川郡下川町]下川神社
[上川郡美瑛町]美瑛神社
[空知郡上富良野町]上富良野神社
[空知郡中富良野町]中富良野神社
留萌振興局内の地域
(留萌市/増毛町/小平町/苫前町/羽幌町/初山別村/遠別町/天塩町)
宗谷総合振興局
(稚内市 /猿払村 /浜頓別町 /中頓別町 /枝幸町 /豊富町 /礼文町 /利尻町 /利尻富士町/幌延町)
[稚内市]北門神社、天徳寺
オホーツク総合振興局内の地域
(北見市/網走市/紋別市/美幌町/津別町/斜里町/清里町/小清水町/訓子府町/置戸町/佐呂間町/遠軽町/湧別町/滝上町/興部町/西興部村/雄武町/大空町)
十勝総合振興局内の地域
(帯広市/音更町/士幌町/上士幌町/鹿追町/新得町/清水町/芽室町/中札内村/更別村/大樹町/広尾町/幕別町/池田町/豊頃町/本別町/足寄町/陸別町/浦幌町)
[帯広市]帯広神社、川西神社
[上川郡新得町]新得神社
[上川郡清水町]清水神社
[河東郡音更町]音更神社
[河東郡士幌町]士幌神社
[河東郡鹿追町]鹿追神社
[中川郡池田町]池田神社
釧路総合振興局内の地域
(釧路市/釧路町/厚岸町/浜中町/標茶町/弟子屈町/鶴居村/白糠町)
根室振興局内の地域
(根室市/別海町/中標津町/標津町/羅臼町)

青森県
[弘前市]青森縣護國神社、岩木山神社、最勝院
[八戸市]蕪嶋神社
[むつ市]恐山菩提寺
[上北郡]十和田神社
岩手県
[盛岡市]岩手護國神社、櫻山神社、駒形神社
[遠野市]遠野郷八幡宮
[西磐井郡平泉町]中尊寺(本堂/讃衡蔵/金色堂/阿弥陀堂/弁財天堂/経蔵/白山神社能楽殿/大日堂/峯薬師堂/地蔵堂/弁慶堂)、高館義経堂
秋田県
[秋田市]秋田県護國神社、古四王神社、三皇熊野神社、太平山三吉神社
[男鹿市]真山神社
[仙北市]御座石神社
[にかほ市]蚶満寺
宮城県
[仙台市青葉区]宮城縣護國神社、藤崎えびす神社、玄光庵、秀林寺
[仙台市若林区]満福寺、林香院、陸奥国分寺
[仙台市太白区]鉤取寺、福聚院
[仙台市宮城野区]榴岡天満宮
[塩竈市]志波彦神社・鹽竈神社
[岩沼市]金蛇水神社
[大崎市]鳴子温泉・温泉神社
[宮城郡]瑞巌寺
山形県
[山形市]山形縣護國神社、湯殿山神社、立石寺(本坊/根本中堂/日枝神社/性相院/金乗院/中性院/華蔵院/奥之院如宝堂/大佛殿/千手院)
[鶴岡市]蜂子神社、出羽三山神社三神合祭殿、月山中之宮・御田原神社、五重塔羽黒山、湯殿山神社奥宮
[米沢市]林泉寺、上杉神社、上杉家御廟所、善光寺、桃源院(鬼庭左月開基)、笹野観音堂(幸徳院笹野寺)
[長井市]總宮神社
[東田川郡/月山山頂]月山神社
[東置賜郡]大聖寺
福島県
[福島市]福島縣護國神社
[会津若松市]飯盛山、蠶養國神社
[白河市]南湖神社
[会津美里町]伊佐須美神社
[湯川村]勝常寺

茨城県
[日立市]泉神社、大甕神社、御岩神社
[笠間市]笠間稲荷神社、出雲大社常陸分社、正福寺
[水戸市]茨城縣護國神社、水戸東照宮、別雷皇太神、常磐神社、水戸八幡宮、祇園寺、光台寺、桂岸寺、六地蔵寺
[鹿嶋市]鹿島神宮
[常総市]一言主神社
[桜川市]加波山神社、楽法寺
[神栖市]息栖神社
[土浦市]清瀧寺
[つくば市]筑波山神社、大御堂
[常陸太田市]佐竹寺
[東茨城郡]大洗磯前神社
[久慈郡]日輪寺
栃木県
[宇都宮市]栃木縣護國神社、大谷寺
[栃木市]太平山神社、満願寺
[日光市]日光山(輪王寺黒門/輪王寺薬師堂/金堂/護摩堂/四本龍寺/常行堂/本地堂/大猷院/日光東照宮/二荒山神社/神橋/別宮本宮神社/別宮瀧尾神社/末社北野神社/摂社大国殿/末社日枝神社/末社朋友神社)、報徳二宮神社、日光山中禅寺、鳴龍
[結城市]結城諏訪神社、健田須賀神社
[足利市]足利織姫神社、鑁阿寺
[鹿沼市]古峯神社、金剛山瑞峯寺
[真岡市]大前神社、大前恵比寿神社
[芳賀郡]西明寺
[河内郡]白鷺神社
群馬県
[高崎市]群馬縣護國神社、進雄神社、榛名神社、長谷寺
[前橋市]赤城神社
[渋川市]水澤寺
[富岡市]妙義神社、一之宮貫前神社
埼玉県
[さいたま市西区]関東総社秋葉神社、慈眼寺
[さいたま市桜区]田島御嶽神社
[さいたま市浦和区]調神社
[さいたま市大宮区]氷川神社、埼玉縣護國神社
[さいたま市見沼区]中山神社
[さいたま市岩槻区]慈恩寺、弥勒密寺、久伊豆神社
[さいたま市緑区]氷川女体神社
[川越市]川越八幡宮、川越氷川神社、仙波東照宮、本行院、川越大師喜多院
[秩父市]四萬部寺、真福寺(納経は光明寺で)、常泉寺、金昌寺、常楽寺、野坂寺、慈眼寺、今宮坊、少林寺、西光寺、定林寺、神門寺、龍石寺、岩之上堂、観音寺、童子堂、音楽寺、法泉寺、久昌寺、圓融寺、大渕寺、橋立堂(冬季は閉鎖のため大渕寺で納経)、長泉院、法雲寺、菊水寺、秩父今宮神社(八大龍王宮)、秩父神社、三峯神社
[越谷市]久伊豆神社
[川口市]氷川神社
[上尾市]八枝神社
[加須市]法泉寺、總願寺
[行田市]大長寺
[久喜市]鷲宮神社
[飯能市]常楽院、 天龍寺、鳥居観音、能仁寺、 八王寺(竹寺)
[東松山市]正法寺
[日高市]高麗神社、聖天院(勝楽寺)
[秩父郡]語歌堂(納経は長興寺で)、卜雲寺、法長寺、西善寺、明智寺、大慈寺、観音院、法性寺、水潜寺、宝登山神社、洞昌院
[比企郡]安楽寺、慈光寺
[小鹿野町]観音院、法性寺
[皆野町]水潜寺
[横瀬町]西善寺、大慈寺、卜雲寺、明智寺、語歌堂、法長寺
千葉県
[千葉市]千葉縣護國神社、千葉神社、千葉寺
[柏市]廣幡八幡宮、塚崎神明宮、布施弁天
[市川市]法華経寺
[木更津市]高蔵寺
[富津市]最上寺
[鴨川市]誕生寺、清澄寺
[館山市]安房神社、那古寺
[南房総市]高家神社
[いすみ市]大聖寺、宝勝院、清水寺
[野田市]櫻木神社
[成田市]成田山新勝寺、小御門神社、龍正院
[銚子市]圓福寺
[佐倉市]大聖院
[松戸市]本土寺
[香取市]香取神宮
[長生郡]玉前神社、笠森寺
東京都
[足立区]綾瀬稲荷神社、永昌院、西新井大師總持寺
[荒川区]修性院、青雲寺、石浜神社
[板橋区]南蔵院
[江戸川区]最勝寺
[大田区]羽田神社、池上本門寺、穴守稲荷神社、曹禅寺、妙見堂、養源寺、厳定院、馬頭観音堂、微妙庵、本成院、蒲田八幡神社
[北区]東覚寺
[江東区]富岡八幡宮 、深川不動堂、亀戸天神社
[品川区]上神明天祖神社、 品川神社、下神明天祖神社、一心寺、品川寺、海雲寺
[渋谷区]明治神宮、鳩森八幡神社、代々木八幡宮、東郷神社
[新宿区]花園神社、穴八幡宮、放生寺、安養寺、真成院
[墨田区]向島百花園、回向院
[杉並区]気象神社、東円寺
[世田谷区]世田谷八幡宮、松陰神社、満願寺別院、教学院、浄真寺(九品仏)、観音寺
[台東区]浅草神社、本龍院(待乳山聖天)、上野東照宮、第六天榊神社、五条天神社、花園稲荷神社、今戸神社、不動院、石浜神社、吉原神社、鷲神社、矢先稲荷神社、浅草寺、清水寺、清水観音堂、寛永寺、護国院、天王寺、長安寺、飛不動尊正宝院、正寶院、不忍池弁天堂、橋場寺、寿不動院、入谷鬼子母神真源寺
[中央区]住吉神社、福徳神社(芽吹神社)、小網神社、大観音寺、大安楽寺、椙森神社、薬研堀不動院
[千代田区]神田明神(神田神社)、築土神社、東京大神宮、日枝神社、靖国神社
[豊島区]鬼子母神、金乗院
[中野区]宝仙寺、宝福寺
[練馬区]観蔵院、三寶寺
[文京区]湯島聖堂、湯島天満宮、白山神社、根津神社、心城院、清林寺、定泉寺、浄心寺、圓乗寺、傳通院、護国寺、大円寺、南谷寺、源覚寺
[港区]出雲大社東京分祠、烏森神社、芝東照宮、芝大神宮、乃木神社、赤坂氷川神社、愛宕神社、十番稲荷神社、天徳寺、増上寺、長谷寺、覚林寺、梅窓院、魚藍寺、瑞聖寺、済海寺、妙圓寺、道住寺、金地院、高野山東京別院、豊川稲荷東京別院
[目黒区]祐天寺、五百羅漢寺、目黒不動尊瀧泉寺、蟠龍寺、瀧泉寺、大圓寺
[青梅市]塩船観音寺
[国立市]谷保天満宮
[多摩市]小野神社
[調布市]深大寺
[西東京市]総持寺(大日堂)
[八王子市]高尾山薬王院
[日野市]高幡不動尊金剛寺
[府中市]大國魂神社、東郷寺
[武蔵野市]杵築大社
神奈川県
[横浜市金沢区]称名寺、龍華寺
[横浜市港北区]金蔵寺
[横浜七福神(全て港北区)]興禅寺、金蔵寺、東照寺、菊名池辯財天、蓮勝寺、正覚院、西方寺
[横浜市西区]伊勢山皇大神宮
[横浜市中区]成田山横浜別院延命院
[横浜市南区]金刀比羅大鷲神社、弘明寺
[横浜市鶴見区]總持寺
[横浜市青葉区]神鳥前川神社
[横浜市保土ヶ谷区]神明社、星川杉山神社、真福寺
[川崎市川崎区]川崎大師、平間寺
[川崎市麻生区]琴平神社、王禅寺、浄慶寺
[川崎市多摩区]妙楽寺
[川崎市宮前区]等覚院
[鎌倉市]佐助稲荷神社、御霊神社、鎌倉宮、小動神社、葛原岡神社、八雲神社、銭洗弁財天宇賀福神社、荏柄天神社、鶴岡八幡宮、甘縄神明宮、大巧寺、円覚寺、圓覚寺山内佛日庵、円応寺、本覚寺、長寿寺、安養院、常栄寺、上行寺、覚園寺、妙隆寺、英勝寺、大船観音寺、妙本寺、薬王寺、總持寺、【以下、鎌倉三十三所観音霊場】杉本寺/宝戒寺/安養院/長谷寺/来迎寺(西御門)/瑞泉寺/光触寺/明王院/浄妙寺/報国寺/延命寺/教恩寺/別願寺/来迎寺(材木座)/向福寺/九品寺/補陀洛寺/光明寺/蓮乗院/千手院/成就院/極楽寺/高徳院/寿福寺/浄光明寺/海蔵寺/妙高院/建長寺/龍峰院/明月院/浄智寺/東慶寺/仏日庵
[厚木市]長谷寺
[伊勢原市]伊勢原大神宮、比々多神社、大山阿夫利神社、大山寺
[小田原市]報徳二宮神社、大稲荷神社、勝福寺、最乗寺
[逗子市]岩殿寺
[座間市]星谷寺
[秦野市]出雲大社相模分祠
[平塚市]平塚八幡宮、光明寺
[藤沢市]江島神社
[高座郡]寒川神社
[足柄下郡]箱根神社、九頭龍神社

新潟県
[新潟市]新潟縣護國神社、白山神社
[上越市]居多神社
[魚沼市]西福寺開山堂、永林寺
[南魚沼市]雲洞庵
[西蒲原郡]彌彦神社
富山県
[冨山市]富山縣護國神社
[高岡市]高岡大仏
[南砺市]高瀬神社
[上市町]大岩山日石寺
石川県
[金沢市]石川縣護國神社、尾山神社、金澤神社、妙立寺、宝円寺、天徳院、心蓮社
[輪島市]總持院祖院、岩倉寺
[加賀市]山代温泉・薬王院温泉寺
[羽咋市]気多大社、妙成寺
[白山市]金剱宮、白山比咩神社
[小松市]那谷寺
福井県
[福井市]福井縣護國神社
[敦賀市]金崎宮、氣比神宮
[勝山市]清大寺越前大仏 平泉寺白山神社
[永平寺町]永平寺
山梨県
[富士吉田市]富士山小御嶽神社、富士山頂上浅間大社奥宮、新倉富士浅間神社、富士山頂上久須志神社(富士吉田市)、北口本宮富士浅間神社、新屋山神社
[甲府市]山梨縣護國神社、夫婦木姫の宮、夫婦木神社上社、甲斐善光寺
[甲州市]恵林寺
[駿東郡]東口本宮冨士浅間神社(駿東郡)
[南都留郡]冨士御室浅間神社、河口浅間神社(南都留郡)
[南巨摩郡]久遠寺、久遠寺奥之院思親閣
長野県
[長野市]戸隠神社中社・奥社、八幡社、善光寺
[松本市]長野縣護國神社、松本城
[飯田市]元善光寺
[千曲市]八幡社
[上田市]眞田神社、生島足島神社、安楽寺、北向観音(常楽寺)
[木曽郡]臨川寺、定勝寺、妙覚寺、光徳寺、徳音寺、興禅寺
[塩尻市]大宝寺
[諏訪市]諏訪大社 上杜本宮
[茅野市]諏訪大社 上杜前宮
[諏訪郡]諏訪大社 下社春宮・下社秋宮
岐阜県
[岐阜市]岐阜護國神社、金神社、岐阜大仏正法寺
[大垣市]濃飛護國神社
[高山市]飛騨護國神社、飛騨国分寺
[本巣市]淡墨大師堂
[関市]新長谷寺
[揖斐郡]華厳寺観音堂
[揖斐川町]横蔵寺
静岡県
[静岡市葵区]靜岡縣護國神社、静岡浅間神社
[静岡市駿河区]久能山東照宮
[浜松市]秋葉神社上社・下社
[熱海市]伊豆山神社、来宮神社
[下田市]伊古奈比咩命神社(白濱神社)
[掛川市]事任八幡宮
[伊東市]神祇大社
[三島市]三嶋大社
[袋井市]油山寺、可睡齋
[富士宮市]富士山本宮浅間大社、浅間大社奥宮、久須志神社
[周智郡]小國神社 [賀茂郡]石室神社
愛知県
[名古屋市中区]愛知縣護國神社、名古屋東照宮
[名古屋市南区]泉増院
[名古屋市千種区]覚王山日泰寺
[名古屋市熱田区]熱田神宮
[名古屋市中村区]豊國神社
[豊田市]足助八幡宮、遍照寺
[豊川市]菟足神社
[犬山市]桃太郎神社
[西尾市]金蓮寺、妙善寺
[知立市]遍照院

奈良県
[奈良市]奈良縣護國神社、氷室神社、手向山八幡宮、春日大社、東大寺(大佛殿/二月堂/法華堂/三昧堂/戒壇堂/俊乗堂/念仏堂/行基堂/大鐘楼/不動堂/指図堂)、薬師寺、秋篠寺、西大寺、唐招提寺、興福寺、興福寺南円堂・北円堂、海龍王寺、大安寺
[大和郡山市]額安寺
[桜井市]大神神社、談山神社、安倍文殊院、法起院、長谷寺
[宇陀市]室生寺(奥の院)
[葛城市]當麻寺
[高市郡]南法華寺、龍蓋寺、飛鳥寺、上宮皇院橘寺
[生駒郡]法隆寺、朝護孫子寺、朝護孫子寺 千手院、中宮寺
[吉野郡]如意輪寺、吉野水分神社、金峯山寺、金峯神社、竹林院、桜本坊、吉水神社
[天川村]天河大辨財天社
[明日香村]飛鳥寺、橘寺
和歌山県
[和歌山市]和歌山縣護國神社、紀州東照宮、淡嶋神社、金剛宝寺護国院
[紀の川市]粉河寺
[新宮市]熊野速玉大社、神倉神社
[田辺市]熊野本宮大社
[東牟婁郡那智勝浦町]熊野那智大社、那智大滝(飛瀧神社)、青岸渡寺、熊野妙法山阿弥陀寺
[日高郡]丹生神社、道成寺
[伊都郡]御衣寺宝亀院、丹生官省符神社、慈尊院
[高野町]高野山(金堂/根本大塔/金剛峰寺/大師教会/霊宝館/徳川家霊台/女人堂/苅萱堂/成福院摩尼宝塔/奥之院/増福院/福智院/金剛三昧院/南院/明王院/龍泉院/高室院/宝亀院/巴陵院/熊谷寺/地蔵院/壇上伽藍)、丹生都比売神社
三重県
[津市]三重縣護國神社
[伊勢市]伊勢神宮、猿田彦神社、二見興玉神社、あこねさん(豊川茜稲荷神社)、月夜見宮、月読宮、朝熊岳金剛證寺
[熊野市]花窟神社
[志摩市]本福寺、正福寺、仙遊寺、大慈寺
[鳥羽市]神明神社
[伊賀市]新大仏寺
[多気町]近長谷寺
滋賀県
[彦根市]滋賀縣護國神社、埋木舎(彦根城内)、天寧寺
[大津市]三井寺、延暦寺、石山寺、日吉大社(西本宮/東本宮)、近江神宮、比叡山(根本中堂/大講堂/文殊楼/大黒堂/萬拝堂/法然堂/阿弥陀堂/法華総持院東塔/釈迦堂転法輪堂/箕淵弁財天社/黒谷青龍寺/横川中堂/元三大師堂四季講堂/箸塚弁財天社/定光院/無動寺明王堂/無動寺弁天堂)、三尾神社、正法寺、園城寺、立木山寺
[長浜市]宝厳寺
[近江八幡市]長命寺、観音正寺
[東近江市]太郎坊宮
[犬上郡]多賀大社
[愛知郡]豊満神社
京都府
[京都市左京区]平安神宮、下鴨神社、八大神社、河合神社、貴船神社、吉田神社、熊野神社、熊野若王子神社、最勝院高徳庵、永観堂(禅林寺)、法然院、慈照寺(銀閣寺)、聖護院門跡、曼殊院門跡、知恩寺、南禅寺、鞍馬寺、浄土院、金戒光明寺、智恩寺、詩仙堂、勝林院、真如堂(真正極楽寺)、赤山禅院、寂光院、狸谷山不動院、壇王法林寺、円通寺、西光寺
[京都市右京区]車折神社、梅宮大社、妙心寺、妙心寺麟祥院、妙心寺退蔵院、妙心寺大法院、二尊院、祇王寺、大覚寺、龍安寺、天龍寺、仁和寺、常寂光寺、直指庵、落柿舎、御髪神社、西院春日神社
[京都市上京区]北野天満宮、護王神社、清明神社、白雲神社、大将軍八神社、上御霊神社、妙顕寺、阿弥陀寺、達磨寺、廬山寺、浄土院、千本ゑんま堂(引接寺)、相国寺、湯たくさん茶くれん寺・浄土院、千本釈迦堂大報恩寺
[京都市中京区]錦天満宮、六角堂(頂法寺)、神泉苑、本能寺、壬生寺、誓願寺、革堂(行願寺)、頂法寺、行願寺
[京都市下京区]市比賣神社、若一神社
[京都市西京区]松尾大社、月読神社、鈴虫寺(華厳寺)、竹の寺地蔵院、西芳寺(苔寺)、法輪寺、善峯寺
[京都市東山区]八坂神社、安井金比羅宮、豊国神社、京都霊山護國神社、ゑびす神社、新熊野神社、知恩院、圓徳院、天得院、即宗院、雲龍院、龍吟庵、霊山観音、霊雲院、同聚院、正伝永源院、智積院、方広寺、六波羅蜜寺、三十三間堂、清水寺、勝林寺、建仁寺、東福寺、高台寺、青蓮院門跡、六道珍皇寺、泉涌寺、泉涌寺楊貴妃観音、八坂庚申堂(金剛寺)、観音寺
[京都市北区]平野神社、上賀茂神社、建勲神社、今宮神社、わら天神宮、大徳寺瑞峯院、大徳寺芳春院、大徳寺黄梅院、大徳寺龍源院、大徳寺興臨院、大徳寺大仙院、大徳寺高桐院、鹿苑寺(金閣寺)
[京都市南区]東寺=教王護国寺(西院御影堂/西院御影堂後堂/金堂/講堂/食堂/毘沙門堂/鎮守八幡宮/塔頭観智院)
[京都市伏見区]伏見稲荷大社、御香宮神社、醍醐寺、醍醐寺三宝院、上醍醐寺(准胝堂)
[京都市山科区]隨心院、元慶寺
[長岡京市]楊谷寺、長岡天満宮
[綾部市]丹波安国寺
[宮津市]籠神社、成相寺、智恩寺
[宇治市]宇治上神社、平等院、三室戸寺、萬福寺
[八幡市]石清水八幡宮
[木津川市]岩船寺、海住山寺
[亀岡市]穴太寺
[宮津市]成相寺
[舞鶴市]松尾寺
[乙訓郡]大黒天 宝寺(宝積寺)
大阪府
[大阪市北区]太融寺、鶴満寺、大阪天満宮、露天神社
[大阪市西区]土佐稲荷神社
[大阪市住之江区]大阪護國神社
[大阪市天王寺区]堀越神社、安居天満宮、生國魂神社、四天王寺(金堂/聖霊院太子殿/亀井不動堂/万灯院/阿弥陀堂/布袋堂/六時礼讚堂/宝篋印塔/大黒堂/庚申堂)、清光院清水寺
[大阪市住吉区]住吉大社(第一本宮/第二本宮/第三本宮/第四本宮/摂社大海神社/摂社船玉神社/摂社若宮八幡宮/末社侍者社/末社種貸社/末社楠迴コ社/末社浅沢社/末社大歳社)、大海神社
[大阪市阿倍野区]阿倍野神社、安倍晴明神社
[大阪市福島区]福島天満宮
[大阪市浪速区]今宮戎神社
[大阪市平野区]大念佛寺、杭全神社
[東大阪市]石切劔箭神社
[岸和田市]岸城神社
[河内長野市]観心寺、金剛寺
[豊中市]東光院萩の寺
[高槻市]神峯山寺、高槻観音安岡寺
[貝塚市]水間寺
[泉佐野市]日根神社
[交野市]星田妙見宮
[茨木市]総持寺
[箕面市]勝尾寺
[和泉市]施福寺
[藤井寺市]葛井寺
[南河内郡]西方院、叡福寺
[太子町]叡福寺
兵庫県
[神戸市中央区]生田神社、湊川神社、神戸北野天満神社、出雲大社神戸分祀、一宮神社、二宮神社、三宮神社、六宮神社、八宮神社、走水神社
[神戸市西区]太山寺
[神戸市灘区]兵庫縣神戸護國神社、忉利天上寺、六甲八幡神社、徳井神社
[神戸市東灘区]本住吉神社
[神戸市長田区]長田神社、駒林神社
[神戸市兵庫区]能福寺、湊八幡神社、松尾稲荷神社、和田宮(和田神社)、三石神社、柳原蛭子神社
[神戸市須磨区]須磨寺、綱敷天満宮
[西宮市]廣田神社、西宮神社、神呪寺、門戸厄神東光寺、圓満寺、素盞雄神社
[姫路市]兵庫縣姫路護國神社(白鷺宮)、書写山圓教寺、姫路神社、射楯兵主神社、兵庫縣護国神社、十二所神社
[高砂市]鹿嶋神社、生石神社
[宝塚市]中山寺、清澄寺
[芦屋市]芦屋神社
[三木市]大谿寺伽耶院
[加古川市]鶴林寺
[三田市]花山院、永澤寺
[加東市]清水寺、光明寺
[加西市]一乗寺、酒見寺
[南あわじ市]自凝島神社
[赤穂市]花岳寺、大石神社
[佐用郡]南光坊瑠璃寺
[川西市]満願寺
[小野市]浄土寺
[神崎郡]金剛城寺
[揖保郡]斑鳩寺
[美方郡]応挙寺・大乗寺

鳥取県
[鳥取市]白兎神社、鳥取縣護國神社、摩尼寺、観音院、大雲院
[倉吉市]長谷寺
[西伯郡]大山寺
[東伯郡]三佛寺
[日野郡]金持神社
[大山町]大神山神社奥宮
島根県
[出雲市]出雲大社、出雲大社神楽殿、須佐神社、日御碕神社、神門寺、鰐淵寺、一畑寺(一畑薬師)
[松江市]松江護國神社、熊野大社、八重垣神社、美保神社、月照寺
[浜田市]濱田護國神社、多陀寺
[雲南市]須我神社、禅定寺
[安来市]雲樹寺、清水寺
[鹿足郡]太鼓谷稲荷神社
[津和野町]太鼓谷稲成神社
[隠岐の島町]隠岐国分寺
岡山県
[岡山市]岡山縣護國神社、吉備津神社、吉備津彦神社、西大寺、法界院
[総社市]備中国総社宮、備中国分寺、井山宝福寺
[瀬戸内市]餘慶寺
[高梁市]頼久寺
[備前市]正楽寺
[真庭市]木山寺
[倉敷市]阿智神社、蓮台寺、円通寺
[和気郡]最上稲荷和気神社
[久米郡]誕生寺
広島県
[広島市東区]饒津神社、広島東照宮、鶴羽根神社、尾長天満宮、聖光寺、不動院、國前寺、明星院
[広島市中区]廣島護國神社、とうかさん円隆寺
[広島市南区]多聞院遍照寺、比治山神社、千日寺長性院
[広島市西区]三瀧寺、誓願寺
[廿日市市]厳島神社、大聖院、宮島弥山、大願寺、宝寿院、千畳閣(豊国神社)、徳寿寺、存光寺
[福山市]備後護國神社、明王院、備後安国寺
[尾道市]沢八幡宮、大山神社、浄土寺、西國寺、千光寺、向上寺、対潮院、光明坊
[三原市]佛通寺
山口県
[山口市]山口縣護國神社、洞春寺、龍蔵寺
[防府市]防府天満宮、周防国分寺
[周南市]漢陽寺
[宇部市]宗隣寺
[萩市]松陰神社、大照院、観音院、東光寺
[長門市]大寧寺
[下関市]赤間神宮、功山寺
[熊毛郡]般若寺

徳島県
[徳島市]徳島縣護國神社、一宮神社、大日寺、常楽寺、国分寺、観音寺、井戸寺
[鳴門市]霊山寺、極楽寺、種蒔大師東林院
[板野郡]金泉寺、大日寺、地蔵寺、安楽寺
[阿波市]十楽寺、熊谷寺、法輪寺、切幡寺
[吉野川市]藤井寺
[名西郡神山町]焼山寺
[小松島市]恩山寺、立江寺
[勝浦郡勝浦町]鶴林寺
[阿南市]太龍寺、平等寺
[海部郡美波町]薬王寺
[三好市]箸蔵寺、雲辺寺
香川県
[観音寺市]神恵院、観音寺、琴弾八幡宮
[三豊市]大興寺、本山寺、弥谷寺
[善通寺市]曼荼羅寺、出釈迦寺、甲山寺、善通寺、金倉寺、香川縣護國神社(讃岐宮)
[多度津町]道隆寺、海岸寺奥之院
[宇多津町]郷照寺
[坂出市]天皇寺、白峯寺
[高松市]國分寺、根香寺、一宮寺、屋島寺、八栗寺
[さぬき市]志度寺、長尾寺、大窪寺
[仲多度郡]金刀比羅宮
愛媛県
[松山市]愛媛縣護國神社、浄瑠璃寺、八坂寺、西林寺、浄土寺、繁多寺、石手寺、太山寺、圓明寺
[今治市]高龍寺、向雲寺、延命寺、南光坊、泰山寺、栄福寺、仙遊寺、国分寺
[西条市]横峰寺、香園寺、宝寿寺、吉祥寺、前神寺
[宇和島市]龍光寺、佛木寺、和霊神社
[西予市]明石寺
[四国中央市]三角寺
[久万高原町]大寶寺、岩屋寺
[南宇和郡愛南町]観自在寺
[大洲市]金山出石寺
高知県
[高知市]高知縣護國神社、土佐神社、善楽寺、竹林寺
[室戸市]最御崎寺、津照寺、金剛頂寺
[安芸郡安田町]神峯寺
[香南市]大日寺
[南国市]国分寺、禅師峰寺
[高知市]雪蹊寺、種間寺、秦神社
[土佐市]清瀧寺、青龍寺
[高岡郡四万十町]岩本寺
[土佐清水市]金剛福寺
[宿毛市]延光寺
[四万十市]一條神社
[土佐清水市]金剛福寺

福岡県
[福岡市中央区]福岡縣護國神社、警固神社、水鏡天満宮
[福岡市博多区]櫛田神社、東長寺、龍宮寺
[福岡市東区]筥崎宮、香椎宮
[福岡市南区]熊野道祖神社、高宮八幡宮
[福岡市城南区]正覚寺
[北九州市]足立山妙見宮(御祖神社)、九州石鎚大権現社、須賀神社、天疫神社、篠崎八幡神社、到津八幡神社、小倉祇園八坂神社
[太宰府市]太宰府戒壇院、太宰府天満宮、光明禅寺、観世音寺
[春日市]春日神社
[大牟田市]善光寺、普光寺
[みやま市]清水寺、永興寺
[久留米市]観興寺、観音寺
[糸島市]千如寺大悲王院
[筑後市]恋木神社
[宗像市]宗像大社、鎮国寺
[糟屋郡]宇美八幡宮
[田川郡添田町]霊泉寺
佐賀県
[佐賀市]佐賀縣護國神社、男女神社
[唐津市]寳當神社、常安禅寺
[鹿島市]祐徳稲荷神社
[神埼市]仁比山地蔵院
[小城市]宝地院
[太良町]観世音寺
長崎県
[長崎市]伊勢宮、若宮稲荷神社、長崎縣護國神社、松森天満宮、西山神社、諏訪神社、長崎八坂神社、福済寺、崇福寺、長崎山清水寺、晧台寺、興福寺、観音寺
[平戸市]亀岡神社
[諫早市]和銅寺、観音寺
[佐世保市]清岩寺
熊本県
[熊本市]熊本縣護國神社、北岡神社、本妙寺、雲巌禅寺
[阿蘇市]阿蘇神社、阿蘇山本堂西厳殿寺奥之院、青龍寺、西厳殿寺、雲厳寺
[人吉市]青井阿蘇神社
大分県
[大分市]大分縣護國神社、霊山寺、吉祥院・観音院、円通寺
[宇佐市]宇佐神宮、清水寺、大楽寺
[別府市]宝満寺
[豊後高田市]真木大堂、天念寺(御朱印は近くの長安寺)
[豊後大野市]蓮城寺
[中津市]羅漢寺、長谷寺
[国東市]両子寺
宮崎県
[宮崎市]宮崎縣護國神社、青島神社
[都城市]神柱宮
[日南市]鵜戸神宮
[西臼杵郡高千穂町]高千穂神社、天岩戸神社
鹿児島県
[鹿児島市]鹿児島縣護國神社、照国神社
[霧島市]霧島神宮
沖縄県
[那覇市]安里八幡宮、天久宮、沖宮、波上宮、識名宮、沖縄縣護國神社、護国寺
[石垣市]桃林寺
[宜野湾市]普天満宮
[金武町]金武観音寺
御朱印帳の基礎知識
御朱印を押していただくのは、基本的には専用の御朱印帳です。色紙や、メモ用紙、一般のスタンプ帳などではそもそも失礼ですし、断わられるところも多いので注意してください。
御朱印帳は大きなお寺や神社で購入できるほか、大手文具店、インターネットなどでも購入することができます。
御朱印は、本来、神社やお寺でいただく「お札(ふだ)」と同等のものですから、決して粗末に扱ってはいけません。
それを集めた御朱印帳ももちろん丁寧に扱い、自宅ではなるべく神棚あるいは仏壇に上げておくのがマナーです。
亡くなった時に御朱印帳をともにお棺に入れるという人も多いです。これは極楽までのお供をしてもらえるようにという気持ちからくるものです。
御朱印帳の表紙には「御朱印帳」の文字や名前を書くスペースがあいているものがよくあります。これもできればお寺などで書いていただきたいところですが、これは書いていただけるところと嫌がられるところがあります。本来の御朱印の手間とは別ですから、個別に聞いてみてください。
ありがたく御朱印をいただき、大切にし、楽しみましょう。
よろしければこちらの記事もご覧ください。


私が運営しております御朱印と参拝情報のブログ『御朱印LOVE!』にもぜひお越しください。↓
おすすめ記事(一部広告を含む)