大人用ビニール製折りたたみ浴槽を購入!でも処分したその理由は?

いつもこんな調子で気分よくお風呂に入っていた私なんですが・・・

先日、我が家の浴槽がついに壊れてしまいました!(>_<)

我が家は亡き両親が50年前に建てた家で、確か途中で一度浴槽を変えたような気はしますが、それにしてもかなり古い浴槽です。経年変化で錆びたり小さな穴があいたりしていたのですが、恥ずかしながら、テープを貼ってしのいできました。

だましだまし使っていましたが、再び漏れるようになってきて、テープをはがしてみると、もう、びっくりするような大きな穴が開いていて!!

おぞましくてとても写真は公開できませんが、ひどいものです・・・。

なんとかできないかといろいろ考え、内側にビニールを貼ったりもしましたが、どうにも良いことにならず・・・

諦めることにしました・・・はぁ・・(>_<)

まぁそれはともかく。

この記事で書くのは、それをきっかけに購入した、折りたたみ式のビニール製浴槽の話です。もちろん子供向けではなく、きちんと大人が入れるサイズのものです。

かなり念入りに検討しましたし、いいなと思ったのですが・・・。

結局処分してしまった、その顛末と、ビニール製折りたたみ浴槽はどういうのがいいのかということをまとめてみました。

目次

大人用ビニール製折りたたみ浴槽を購入した!

浴槽が壊れてからというもの、厚手のビニールを貼ってみるとか、なんとか使えないかと思ってトライしたのですが、ダメでした。

そんな中で、ふと思ったんです。夏に子どもがよく遊んでいるビニール製のプール。あんな感じで簡易型の浴槽ってあるんじゃないの?って。

で、アマゾンで探してみたら・・・ あるんですねぇ(笑)。

それも結構たくさんありますよ。

今検索してもこんな感じ。
Amazon 大人用ビニール製折りたたみ浴槽 検索結果

いろいろと比較検討して、私が買ったのはこちらの商品です。

ThermaeStudio®どこでも設置 折りたたみ浴槽 バスタブ 折りたたみバスタブ ポータブル浴槽 全年齢対応 大人 子供 介護用浴槽 カバー付き (125*63*25)

これに決めた理由としては

  • ちょうどいいサイズがあった
  • 値段が手ごろだった
  • 色も爽やかな感じで好ましかった
  • 折りたためるということで、必要でないときはたたんでおいたりできて良いかな、と思った

などです。

ライバル商品もいろいろ見ましたが、これがいちばん好きだなと思いました。

そして早速クリックして購入!

届きました

購入の手続きをして、届くまでに1週間程度だったかと思います。

結構大きな箱で届きました。でも厚さ(高さ)はすごく薄くてびっくり。20cmくらいしかない感じです。
浴槽がどうやって入っているんだろうと思いました。

箱から出すとこんな感じ。

私の手が、広げてちょうど20cmなんですよ・・。

文章で上手く説明ができませんが、全体が厚手のビニール製でできていて、それがべこんと2重になってたんですね。それをえいやっ!と引っぱると、バコン!と高さ52cmに伸び、お風呂の形になる、という案配です。

内側に折りたたんである部分を伸ばして、足もたたんであるのを広げるとこんな感じになります。

あと、排水溝の部品が別になっているのでそれをはめてできあがり。あっという間です。

買ったのは、長さ117cm×幅63cm×高さ52cmのものです(他に、やや大きい長さ128cmのタイプと、やや小さい長さ103cmのタイプがあります)。

早速浴室に設置してみました

注文前にサイズはちゃんと測って、浴室の洗うスペースに置けることを確認していましたが、それでも実際に置いてみると結構いっぱいいっぱいになりました。

サイズ的には長辺が103cmあり、大人が足を伸ばしてもまずまず伸ばせるので、元の浴槽よりもずっと良い感じです。(元のは古いタイプの浴槽で、長さ80cmくらいで、膝をだいぶ曲げないと入れませんでした)

購入したビニール製折りたたみ浴槽の良かったところ

実は、浴槽が壊れたのと同時に給湯器も悪くなっていました。

お湯は出るもののぬるくて、熱い給湯にはならないんです。なので体が浸かるのに十分な量のお湯を作ることに、少し苦労しました。

一部、やかんで沸かしたりして(笑)、深さ40cmくらいまでお湯を溜め、入ってみました。

左右幅が63cmなのでちょっと狭い感じはしますが、長さは先ほども書いたようにとてもゆったりしています。

ビニールは正直ちょっと安っぽい感じはしますが、色もきれいですし、贅沢を言わなければ満足できるレベルです。
排水口は2か所ついていて、排水はそれほど苦労しません。

ただ・・良いところもたくさんありながら、いくつかの問題点を感じて、処分してしまいました。。。

ビニール製折りたたみ浴槽のイマイチだったところ

商品の問題も多少ありますが、それよりも、我が家の問題の方が大きいと思っています。なのでもし購入を検討してらっしゃるなら、その点をご了解いただき、ご自身の家や使い方を考えながらお読みくださいね。

1 )お風呂に入ったと満足できる量のお湯を作るのが、想像以上に難しかった

先ほども書きましたが、私の家のガス給湯器が、ここのところ不調で、温度があまり上がりません。体温より少し高いくらいなので、おそらく38℃とかそのくらいではないかと思います。

このお湯を溜めて入ろうとしたら、寒くてとても入れないんですね。

そのため、お風呂のお湯を熱くすることができる電気ヒーターを買ってみたのですが、熱くなるのに何時間もかかってしまいダメでした。

お風呂に入った!気持ちいい!と言えるくらいの適切な温度と量のお湯が用意できない、というのが(もちろん商品に責任はありませんが)一番の問題でした。

2)ビニールなので浴槽のお尻の下がたわみ、浴室の冷たい床とくっついて寒い!

厚手ではありますが、ビニール製なので、重さを与えればたわみます。浴槽に入ってみるとお尻のところがぐっと下がってしまい、お風呂の床(タイル)にほぼくっつくくらいになります。

12月、すっかり寒くなってきた時期で、お風呂のタイルはすごく冷たくなります。浴槽の底のビニール越しに冷えたタイルが感じられ、お尻がとても冷たくなってしまいました。

正直これはつらかったです。下にすのこを入れてみましたが、浴槽の足が浮いてしまって不安定で、できませんでした。

3)お湯を入れた状態だとすごく重くて動かない(当たり前ですが…)

入れたお湯の量は概ね300リットルくらいかなと思いますが、これが、多少でも浴槽を動かそうと思っても動きません!!
非常に重かったです。

まぁ一般に、お湯を入れた状態で動かそうとすることはあまりないかもしれませんが、お風呂の流しスペース一杯に設置したため、移動するにもちょっと動かしたいと思うことは何度かありました。

その時にすごく重くてぴくりともしないのが、まぁ当然は当然なのですが、不便だと思いました。

気になったのは、だいたいその3つくらいです。

繰り返しますが、商品に大きな問題があったということではありません。

ですが、このまま使い続けるのは難しいように思いました。

ビニール製折りたたみ浴槽が合うと思われる場面は?

もちろんこういうビニール製折りたたみ浴槽が合うお家や場面もあると思います。

まずは、300リットル、400リットルの、しっかり温かいお湯が出せる環境です。これは普通の浴室湯沸し器なら大丈夫だと思います。うちも以前はしっかり熱いのが出てました(苦笑)。

そして、2の「お尻が寒い問題」に対しては、浴室の床があまり寒くならないようなお家であるとか、マットのようなもので床の寒さを遮断できるようにできればOKだと思います。

3は、設置場所にゆとりがあるか、排水できる場所が近くにあれば問題ないと思います。

こういう商品って、どんな場面・目的で使われるんだろう…?

あらためて思うのですが、こういう商品って、どんな方がどんな目的で買われるんでしょうか。

私の場合は、書きましたように、それまでの浴槽が壊れてしまったため、新しい浴槽を買うまでの一時的な代替品として購入しました。もちろん私と同じような人もいらっしゃると思います。

Amazonのページには「介護用」とも書いてありました。

ご自宅で介護をされていて、浴室の湯船が深いなど、介護に適してなければ、比較的浅めのこういう商品でというのはあるかもしれません。

ですがそれにしても、この浴槽を普通のお部屋に置くというのは、石鹸も使えませんし、お湯を流すこともできないし、ちょっと難しいのでは?と思います。(どうなのでしょう)

キャンプに持っていくというのもあるのかな?と思ったのですが、キャンプ場などで、この浴槽を満たすほどの大量のお湯って沸かせないのでは・・・。

私が心配することではありませんが、実際どんな使い方をされているのか知りたいなと思いました。

私の願い…ビニール製折りたたみ浴槽はどうあればよいのか

私は一度使っただけで処分してしまったのですが、もしうちの湯沸し器が以前のようにしっかりお湯が出ていたら、使っていたかもしれません。

欲を言えば、底面だけでももう少ししっかりした作りになっていて、体重を支えてくれて、浴室の床の冷たさが響かないと良かったなと思います。

それ以外は、見た目もきれいでしたし、今でも気に入っています。

中国製だったように思いますが、それも特に気になりませんでした。

ビニール製折りたたみ浴槽は、Amazonを見るだけでもたくさんあります。主としてサイズとデザインの比較になるかとは思いますが、どうぞじっくり探してご自身に合ったものを選んでください。(^_^)


おすすめ記事(一部広告を含む)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!