広島の初夏を彩るお祭り「とうかさん」。例年6月の10日に近い金・土・日に開催されますが、今年2025年は6月6日(金)、7日(土)、8日(日)の3日間、行われます。
とうかさんは元々、中区三川町にある、稲荷山(とうかさん)圓隆寺のお祭りで、毎年、3日間で約45万人の人出と言われます。
圓隆寺でも「とうか大明神」のご開帳があったり法要があったりしますが、今は「ゆかた祭り」としての一面が強くなっています。
とうかさんは ゆかたで
いつ頃からかは定かでありませんが、広島では昔から「とうかさんが ゆかたの着始め」とされていて、とうかさんの3日間、「ゆかたを着るお祭り」としてもよく知られています。
とうかさんでは市内中心部の最も大きな「中央通り」が歩行者天国になりますし、露店が出たりイベントもあります。2003年から地元商店街が中心になって同時開催している「ゆかたできん祭」にはゆかた好きの人にはたまらないイベントやサービスがたくさんあり、こちらも楽しいです。
ゆかたを着るのを心待ちにしている女の子も、きっとたくさんいることでしょうね。☺️
ただ・・・
ゆかたにしても、普段ほとんど着ることのないものです。
着付けはどうしたらいい? 街を歩いていて着崩れたらどうしたらいい? そんな疑問にお答えしたいと思います。
浴衣の着付けの動画をご紹介します

今年のとうかさんは絶対にゆかたで行くよっ!



うん、いいね!



でも自分じゃ着られないんだよね (>_<)
私の姪っ子も、そんな風に言っていましたが・・
彼女のためにちょっと探してみたら、ゆかたを自分で着るのをわかりやすく解説した動画がありましたので、ご紹介します♪(^^)
でも、「いやいや、自分じゃやっぱり無理ムリ!」と言うあなたなら・・・
やっぱり専門のヘアサロンや美容室で着付けとヘアのセットをしてもらいたいものです。
ということで。。。
とうかさんの当日、着付けをしてもらえるお店は?
とうかさんの会場に近い中区・南区で、当日、着付けとヘアをしてもらえるお店を調べてみました。
基本的にどのお店も予約制ですので、必ず事前に電話で確認し、予約をしてください。ただ、とうかさんの時はどこも本当に混み合いますので予約は一日でも早く、そしてお店の方とよく相談してみてください。
なお一部のお店で、ネット予約より電話での予約の方が確実と言われました。お店にもよるでしょうが、特に開催日に近づいてくるとそういうところもあるかもしれません。
料金はお店によってまちまちですが、平均的なところでは
着付けのみで2,000円〜3,000円
ヘアが2,500円〜3,000円 程度
合計で 5,000円〜6,000円程度(各々税別)です。
※市外局番は全て082ですので省略します
※料金などは変わる可能性がありますのでご了承ください。
サロン・ド・カトー 福屋駅前店(福屋駅前店10階)568-3070
http://www.btkato.com/
242-0018
中区中町1-26-201(袋町公園前)
http://www.laduree-hair.com/
245-2188
中区胡町5-1(広島三越3F)
http://www.kokuriko.jp/
545-6080
中区胡町4-26 オーシャンビュービル6F
http://hair-freedom.com/
0120-370-530
中区立町4-1 立町K1ビル2F
http://www.odd-jobs.co.jp/
0120-190-807
中区袋町4-2-2F
http://www.odd-jobs.co.jp/
090-1182-5725
南区比治山町4-23(比治山神社近く)
246-2586
中区流川4-14 デルタビル3F(広電胡町から5分、PARCOから徒歩5分)
※浴衣レンタルもあります(着付け込みで約6500円)
http://shining0408.com/
0120-032-816
中区舟入幸町19-4
(広電江波線舟入幸町から徒歩1分、フレスタの2階)
http://www.beauty-hiroshima.com/eim-deux/
542-0559
中区小町8-2(広電中電前から徒歩8分、じぞう通り沿い)
http://rize-hair.net/salon/
090-9066-6246
中区三川町2-7 井手ビル502(広電八丁堀から徒歩5分)
http://kpado.jp/other/hiroshima/34101/others/4201-00003018-000/shop_top/
090-6410-3876
広島市南区出汐1丁目17-8引地ビル201号
<en(姉妹店で、当日の着付けはこちらでできるそうです)
広島市中区袋町4-37 袋町産業ビル503号
万一着崩れても大丈夫!着崩れを直してくれる「ゆかたを直しんさい」
中央通りも円隆寺もかなりの人です。人と接したりぶつかったりするうちに浴衣が着崩れ、困ってしまうこともあります。
そんな人にとても嬉しい「ゆかたを直しんさい」というサービスが、今年も開催されます。
3日間、袋町公園で13:00〜20:00、やっていますので、ぜひそちらで直してもらってくださいね。
協力:大阪着物着付け学院 広島校
参加費:500円※参加費は義援金として全額寄付されます。
とうかさんのゆかたQ&A
- 男性はどういう服装がいいですか?
-
もちろん自由ですが、甚平を着ている人が多いです。女性が浴衣・男性が普段着というカップルも多いので、彼が浴衣に抵抗があるならそういう形でも全然違和感はありません。
男女とも普段着というカップルも少なくありません。浴衣はちょっとと思う人でも来てお祭りを楽しまれるといいと思います! - 新作のきれいな浴衣がたくさん見てみたい!
-
「HIROSHIMAゆかたCOLLECTION」というイベントの中で、モデルの女性が最新の浴衣を着て中央通りでファッションショーをしますので、それが楽しいと思います。
中央通り 6月6日(金)・7日(土)①19:30~ ②20:20~
ゆかたメインイベント「ゆかたで遊びんさい」の中で行われます。 - ゆかたでみんなと歩いたり踊ったりしたい
-
6日(金)の18:30〜19:00、本通商店街をみんなでゆかたを着て歩こうというイベント「ゆかたでパレード」があります。また、3日間とも19:00〜21:30、東新天地公共広場で「ゆかたで盆踊り」という恒例の盆踊り大会があります。それに参加されるのも楽しいと思いますよ!
- 外国人の友達にゆかたを着せてあげたい
-
今年は「外国人限定ゆかたレンタルサービス」というサービスが行われます。これを利用して、海外の」方にも気楽にゆかたを楽しんでもらえるはずです!
日時:3日間とも・13:00〜20:00
場所:袋町公園
料金:3,000円 ※デポジット4,000円(ゆかたの返却時に返金されます)
数:女性用40着、男性用 M4着 L4着LL4着
《外国人の方限定のサービスです》
中央通り・とうかさん円隆寺付近の地図はこちら(拡大縮小、移動できます)
今はお茶やお花をやっている人くらいで、普段に着物を着ることがほとんどありませんが、やはり日本人には似合います。とうかさんの浴衣姿を見ていると、やはり和服っていいものだなぁとすごく感じますよ。
あなたも浴衣をきれいに着こなして、とうかさんを目一杯楽しんでくださいね!
【関連記事もどうぞ】






こちらは私の書いている姉妹ブログ『御朱印LOVE!』に書いた記事です。とうかさん円隆寺(圓隆寺)の詳細はぜひこちらをお読みください。


コメント