読み終わった雑誌や新聞、溜まってしまうと捨てるのもひと苦労ですよね。(^_^;
あなたはどうやって捨ててますか?
今頃はガムテープでグルグル巻いて捨てる人も増えましたが、やはりシンプルに紐で縛るのが、経済的で、エコだと思います。
でも、紐で縛ってもなんだかきっちり締まらない、運んでいるうちに緩んでしまう、という経験もおありなのではないでしょうか。
私が以前バイト先で教えてもらって、以来ずっとやっている、簡単でギュッとしっかり締まる方法をお教えしますのでぜひやってみてください!
目次
動画にしてみました!
動画にしてみたのでご覧ください(2分弱です)。
文字と画像でも説明しますね
動画と同じですが、文字と画像でも説明しますね。
- ナイロン紐を、玉から1.5mくらい出してその上に雑誌の束を置きます。
- まず横に2回巻きます。
- 次に、十字にかけて縦向きに2回巻きます。
- 結び目は角に作るのがコツです。(中途半端な位置に作ると崩れてきます)
- 結び目にする角のところに、くるっと紐の端を回して角で少し締めます。
さらにもう一度回して角で再度少し締めます。2回やれば十分です。 - 写真のように、紐の片方を輪にその間から人さし指と親指でもう一方の紐をつまみます。
つまんだ方の紐の端(写真左端)は輪を完全に通さないように。Uの字の状態で(言葉での説明が難しいですね・・動画を見てください 笑)。 - 左手はあまり動かさず、右手で持っている紐を強く引きます。そうすると角のところでギュッと強く締まります。数回パンパンと強く引いて締めます。
- 念のためもう一度輪を作って、中に通し、同様のことを繰り返します。これで非常にしっかりと締まります。
- 紐をはさみでカットします。
- 完成です。
私は輪っかも全部切りますが、それはどちらでも。
カットすると10cm前後の紐が取れるので、私はそれを使って中央を縛っておきます。
これもまぁお好みで(*^^*)
このやり方で縛ると、非常に強力に縛られて、まず絶対にほどけません。
ガムテープで留めるのも簡単ですが、冒頭にも言いましたように不経済ですし、雑誌の量が多いとずれたりします。
また運ぶにも、ガムテープだと両手で抱えないといけませんが、紐で縛るこのやり方だと紐の中央を持てばとても持ちやすいです。
(動画では、カットした残りの紐がとても短くなっちゃって、結ぶのにおたおたしてしまいました(笑)まぁそれも愛嬌ということで・・・(^_^;)
これから12月、大掃除のシーズン、そして春には引越しのシーズンになります。
雑誌や新聞を捨てるにも、本を運ぶにも、ぜひこのやり方を活かしてくださいね♪
おすすめ記事(一部広告を含む)