パソコン・IT– category –
-
スマホ連動WiFiビデオドアホンを購入設置してみた!徹底レビュー
奥さんの実家の店舗でドアホンを変えることになり、外出先でもスマホで来客がわかる「スマホ連動WiFiビデオドアホン」を購入しました。設定が難しい所もありましたが無事設置、便利に使っています。その過程を記事にしました。 -
DVDのコピーって違法?何が違法で何が合法かあらためて調べてみた
自分で撮影した動画をDVDにコピーして人にあげるのは問題ないはず…ですよね? それではレンタルしたCDやDVDをコピーするのはどうなの? そんな「DVDのコピーの違法性」について、改めて調べ直してみました。 -
Leawo Prof. Mediaの使い方から購入方法まで徹底レビュー!
私は日頃から、音楽を編集してCDに焼いたり、テレビやYouTubeからDVDやブルーレイに焼いて楽しんだりしています。今までもそのためのソフトはだいぶ購入してきましたし、今ももちろんより使いやすいソフトがあれば使ってみたいと思っています。 先日、縁あ... -
曲をカットし編集する方法!Audacityを使って作る
「CDの曲の2分半を1分半程度に短くしたいんだけど」とダンスの先生からご依頼を受けました。曲の構成を調べ、Audacityを駆使して、カットできるところををカットし、きれいに繋げる、という編集作業のポイントを丁寧に解説しました。 -
クラウドのファイル共有を使って相手に動画を見てもらう方法!
動画など大きなファイルを送る方法についていくつか書いてきましたが、今回はその第3弾、クラウドサービスを使う方法です。 パソコン関係で「クラウド」という言葉は耳にされたことがあるのではないでしょうか。クラウド(cloud)=雲 で、雲の上にデー... -
iPhoneの動画を人に送る or 見てもらう5つの方法!
うちの奥さんが「iPhoneで撮った動画を人に送りたいんだけど、どうやったらいい?」と訊いてきました。 画像なら、単純にメール添付でいけますよね。だいたい4、5枚は一度に送れます。 だけど動画となると・・・ 時間の長さや画面の大きさ(解像度)によっ... -
曲のテンポを変える方法!Audacityで簡単にできる!
ダンスや語学の勉強などで、音楽や音声データの速さ(テンポ)を変えたいと思うことがありますね。これはAudacityという無料ソフトで簡単にできます。この記事ではAudacityを使って音源のテンポを自由に変える方法をお伝えします。 -
動画から音声を抽出するソフトはFreemake Video Converterが簡単!
YouTubeなどの動画、あるいはDVDから音声だけを抽出したいということは案外多いと思います。 イベントのBGMに、パーティーの音楽に、ちょっとした効果音に・・・個人の趣味で使う限り、著作権的にもほとんどの場合問題ありません。 マイクで音を拾うという... -
音楽編集ソフトのおすすめはAudacity!その簡単な使い方
音楽編集ソフトは私は長くAudacityを愛用しています。WinでもMacでも使え、無料で、古いソフトですが今も更新を繰り返していて信頼感もあります。Audacity未経験の方にぜひおすすめしたいので、基本的な使い方をご紹介します。 -
ジェネリック家電とは?無名のメーカーでも信用できる?
数年前に初めて耳にした「ジェネリック薬品」も今やかなり一般的になってきた気がします。 似た言葉ですが、「ジェネリック家電」というのも、最近、雑誌やテレビでという言葉を聞くことが多くなりました。 ジェネリック家電ってなんでしょう? そんなこと...
12