学び・知識– category –
-
吉田松陰の名言おすすめ10!至誠と無私の人
学び・知識激動の幕末で、志士に大きな影響を与えた山口県萩の教育者・吉田松陰。NHK大河ドラマ『花燃ゆ』でも描かれましたが、個人的にとても好きな人です。松陰先生の多くの名言の中から10ほど選び、私の感じたことを含めてまとめてみました。 -
せわしないの意味は?せわしいとはどう違う?
学び・知識街は突然の選挙モードになっています。 テレビのニュースキャスターが「選挙に向かい、せわしい日々となっています」と言っていました。 選挙も大事ですが、「せわしい」という言葉にひっかかりました。あれ?そういえば「せわしない日々」「せわしい日々... -
クリスマスのイブの意味は?イブを2倍に楽しむ5つの雑学!
学び・知識11月も後半になると街にイルミネーションが輝き、クリスマス気分が盛り上がってきますね。 クリスマスにはおちびちゃんがサンタさんからのプレゼントを心待ちにしている、なんてお家もたくさんあるでしょうね(*^^*) サンタさんがソリに乗ってプレゼントを... -
「一年の計は元旦にあり」その意味は?前後にある言葉とは?
学び・知識新年1月1日。元旦の朝はきっと誰もが心新たになりますね。 今年はどんな年になるのかな、いい年にしたいな、そんな期待にワクワクしながら、今年の目標を立てるのもいいものです。 このことわざってまさにそんな、新しい年の初めに目標を立てて頑張ろう... -
教示、教授、指導、指南の違いは?同じ意味でも微妙に違った!
学び・知識人にものを教わる言い方の丁寧な形として「ご教示ください」「ご教授賜りますよう」「ご指導ご鞭撻を」などがあります。それぞれ正しいと思うのですが、あらためて調べてみると微妙な違いがあり興味深いものでした。それらについて一式書きました。 -
ボジョレーヌーボーの意味は?解禁ってどういうこと?
学び・知識毎年11月になると、テレビなどでボジョレーヌーボーが話題になりますね。これを買うために深夜に長い列を作ったり、ちょっとした「狂騒曲」だったりもします。 <「フランスからボジョレーヌーボーという新しいワインが届く」ことはわかりますが、「これ... -
小論文の書き方は決まった型に流せば超簡単!その方法と3つの作例
学び・知識1000字程度の短い文章で、論理を展開し結論を導く「小論文」。入学試験や入社試験で今でもしばしば求められます。この記事では、型(テンプレート)にはめることで、誰でも簡単にしっかりした小論文が書ける方法をお伝えします。 -
小論文のコツは書き出しの「問題提起」!これができれば半分完成
学び・知識先日友人の再就職の試験で「小論文」を書かされたそうです。試験で小論文って緊張しますね。この記事ではこれから就職や進学などで小論文が必要な方のために、小論文作成のコツの一つといえる「問題提起を作る」についてまとめました。 -
もう一度確認しておきたい!健康寿命と平均寿命と平均余命の違い
学び・知識「日本人の50歳の平均余命が50年前と今とで10歳伸びた」というニュースを聞きました。平均寿命とか平均余命、さらに健康寿命とか…似た言葉が多くてわかりにくいと思いました。最近よく聞くこれらの言葉の意味や違いをまとめてみました。 -
習慣、慣習、風習の違いは?正しい使い分けのルールは?
学び・知識「習慣」に似た言葉で「慣習/風習」ってありますよね。例えば毎朝コーヒーを飲むのはどれ?お盆の時にやるのは?「習慣/慣習/風習」の違いを理解せずに感覚で使っていたような気がします。あらためて辞書で調べて比べたことをお伝えします。