macckey– Author –

管理人のマッキーと申します。広島市在住で、グラフィックデザインとブログ運営を仕事としています。
趣味はランニング、社交ダンス、御朱印集めなど。このブログにはそんな私の趣味や地元広島のこと、その他私が経験してきたことを中心に書いています。
皆さんのちょっとお役に立てるような話題、楽しんでもらえそうな話題を書いていきます。どうぞゆっくりご覧になってください。
-
ホットチョコレートとココアは違うの?ショコラショーとは?
私はコーヒーはブラック党で、甘いコーヒーは苦手です。でも甘いココアは大好きです(笑) 秋から冬にかけてのきゅっと肌寒い季節、温かいココアは本当に体を芯から温めてくれるし、その香りと甘さにすごく癒される気がします。 「大好きなあの人と二人で... -
献血に行ったのに断られるって!? そうならないための8つのチェック
献血は健康であれば誰でもできそうな気がしますが、実は「献血できるための条件」がたくさんあり、ここにひっかかると断られてしまいます。せっかくの善意が無駄にならないよう、先に自己チェックをしてから行くようにしたいものです。 -
教示、教授、指導、指南の違いは?同じ意味でも微妙に違った!
人にものを教わる言い方の丁寧な形として「ご教示ください」「ご教授賜りますよう」「ご指導ご鞭撻を」などがあります。それぞれ正しいと思うのですが、あらためて調べてみると微妙な違いがあり興味深いものでした。それらについて一式書きました。 -
無呼吸症候群を改善する方法とCPAPを試した私の感想!
検査をして中程度の睡眠時無呼吸症候群とわかった私。わかった以上なんとかしなくては!と、お医者様から聞いたいくつかの治療に挑戦しました。この記事では、私がやった治療(改善)方法と、実感したこと、費用の目安などをまとめます。 -
ボジョレーヌーボーの意味は?解禁ってどういうこと?
毎年11月になると、テレビなどでボジョレーヌーボーが話題になりますね。これを買うために深夜に長い列を作ったり、ちょっとした「狂騒曲」だったりもします。 <「フランスからボジョレーヌーボーという新しいワインが届く」ことはわかりますが、「これ... -
小論文の書き方は決まった型に流せば超簡単!その方法と3つの作例
1000字程度の短い文章で、論理を展開し結論を導く「小論文」。入学試験や入社試験で今でもしばしば求められます。この記事では、型(テンプレート)にはめることで、誰でも簡単にしっかりした小論文が書ける方法をお伝えします。 -
小論文のコツは書き出しの「問題提起」!これができれば半分完成
先日友人の再就職の試験で「小論文」を書かされたそうです。試験で小論文って緊張しますね。この記事ではこれから就職や進学などで小論文が必要な方のために、小論文作成のコツの一つといえる「問題提起を作る」についてまとめました。 -
もう一度確認しておきたい!健康寿命と平均寿命と平均余命の違い
「日本人の50歳の平均余命が50年前と今とで10歳伸びた」というニュースを聞きました。平均寿命とか平均余命、さらに健康寿命とか…似た言葉が多くてわかりにくいと思いました。最近よく聞くこれらの言葉の意味や違いをまとめてみました。 -
ごぼう茶は妊婦さんが飲んでいいもの?赤ちゃんへの影響は?
11月頃から2月頃にかけ旬を迎えるごぼう。美味しいですね。 食物繊維が豊富で便秘に良いのが有名ですが、最近ではごぼうから抽出した「ごぼう茶」の人気が急上昇です。 ごぼうの豊富な栄養を手軽に摂ることができると評判ですが、お茶ということで、カフェ... -
寒天とゼラチンの違いは?互いに代用ができる?
実家にいる、うちの奥さんが、寒天とゼラチンを使ったデザート作りにはまっています。 最近作ったものはこんな感じ。(*^^*) 本人「簡単だよ」と言っていましたが、こういうことが全くできない私にはすごい!と思えます。寒天・ゼラチン、いろいろなものに...